higadesign

スカーフェイスのhigadesignのレビュー・感想・評価

スカーフェイス(1983年製作の映画)
-
20240523-104
1980年、キューバ、フロリダ州マイアミ
原題:Scarface (1983)
監督:ブライアン・デ・パルマ
制作:マーティン・ブレグマン
製作総指揮:ルイス・A・ストローラー
脚本:オリバー・ストーン
撮影:ジョン・A・アロンゾ
音楽:ジョルジオ・モロダー

アントニオ“トニー”モンタナ:アル・パチーノ
弟分 マニー・リベラ:スティーヴン・バウアー『真実の行方』『トラフィック』
妻 エルヴィラ・ハンコック:ミシェル・ファイファー
妹 ジーナ・モンタナ:メアリー・エリザベス・マストラントニオ『ハスラー2』『ロビン・フッド』
母親 ジョージナ・モンタナ:ミリアム・コロン
親分 フランク・ロペス:ロバート・ロッジア『愛と青春の旅だち』『サイコ2』
兄貴分(密告)オマー・スアレス:F・マーリー・エイブラハム『アマデウス』『小説家を見つけたら』『グランド・ブダペスト・ホテル』
賄賂刑事 メル・バーンスタイン:ハリス・ユーリン『トレーニング デイトレーニング デイ』
ボリビア麻薬王 アレハンドロ・ソーサ:ポール・シェナー
ソーサの右腕 アルベルト”ザ・シャドウ”:マーク・マーゴリス『摩天楼はバラ色に』
仲間(電ノコ)エンジェル:ペペ・セルナ
バビロン・クラブの女性:ラナ・クラークソン
バビロン・クラブ司会者:リチャード・ベルザー
最後の殺し屋 ザ・スカル:ジェノ・シルバ

『暗黒街の顔役(Scarface)』(監督ハワード・ホークス、脚本ベン・ヘクト、1932年)を、当時の社会情勢を踏まえキューバ人青年を主人公にオリバー・ストーンが脚色

1958年キューバ革命→キューバ共産党による社会主義政権
亡命者問題
1980年3月28日に、カストロ体制を嫌う亡命希望者を乗せたバスがハバナのペルー大使館の門を突破。続く48時間に10,000人以上のキューバ人が大使館に逃げ込んだ。フィデルは4月20日にマリエルの港からボートで出国できることを発表する。亡命希望者たち(革命に反対する政治犯を含む)はマリエルからボートで出国を始め、彼らは「自由小艦隊 freedom flotilla」として知られるようになる。アメリカ沿岸警備隊によると、9月26日にマリエルが閉鎖されるまで、124,776人のキューバ人が出国したとされる。

製作経緯(プロデューサー:マーティン・ブレグマン『セルピコ』)
アル・パチーノ主演(確定)
ブライアン・デ・パルマ監督、パルマ&デビッド・デイブ脚本→脚本NG
シドニー・ルメット監督、オリバー・ストーン脚本→監督NG
ブライアン・デ・パルマ監督、オリバー・ストーン脚本→OK

難民キャンプへ行くバス
コロンビア人のところへ行く車(赤):1968 Chevy Impala
ボスの家:油圧式エレベーター(円形スケルトン)
1964年のドンペリ:1本550ドル
トラ柄のキャデラック:'63 Cadillacキャデラック
エルヴィラが良いという車:ポルシェ928(1978)
フランク・ロペスが事務所「ロペス・モータース」で飲んでいるウイスキー:ジャックダニエル ブラックラベル
結婚式、庭にトラ
「The World is Yours」飛行船(パンナム航空の広告:キューバとアメリカ間を飛ぶ航空会社)
警備費を儲けの12%
椅子にトニー・モンタナのオリジナルロゴ
時計にのぞき穴
殺しターゲットの車:シトロエン DS 21 パラス(1969年)
ニューヨークで張り込む車にはバドワイザーの缶
Say hello to my little friend!「これがご挨拶だ!」
「この世の中では、タマのある奴が命令を下す」
M16を乱射
ターミネーター風殺し屋ザ・スカル(ジェノ・シルバ):ハイネック、水平二連ショットガン *『ターミネーター』(1984年公開)


拳銃
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%A5%B9%A5%AB%A1%BC%A5%D5%A5%A7%A5%A4%A5%B9
あらすじ
https://thatsmovietalk.com/scarface/
higadesign

higadesign