L

マイケル・ジャクソン THIS IS ITのLのネタバレレビュー・内容・結末

3.4

このレビューはネタバレを含みます

表現者としてのあり方をすごく学ばされる。
何回もステージパフォーマンスしてる楽曲だろうに、こういう所でこういうパフォーマンスをするからこの音を当ててっていうイメージがマイケル・ジャクソンの中で無限大に広がってる。

欲しい音はマイケルにしか分からないって本当に唯一無二の表現があるんだなぁ。
イントロ含む音の速さ・キーを細かく調整してるのすごい。
1つのステージへのこだわりがすごくて、アーティストであり、総合監督。
これがKING OF POPと言われる所以かと。終始鳥肌。

色々な才能がぶつかり合うステージ。
ライブというよりは1つの映画を観てるくらい作り込みがすごい。
もっとマイケルジャクソンの中では色んな表現が広がってたんだろうな。

ギターソロの見せ場を作るシーン。
隣で安心感出してくれてるから、やりやすいしすごく嬉しいだろうなぁ。

あとはテーマが大きい。
地球の環境について愛について訴える。
スケールの大きさ。

アーティストは世の中の人に夢を与える仕事だから当たり前かもしれないけど、一緒にステージを作ってる人達の夢になっているのもすごい。
長年、スーパースターとして君臨していたからこそだなと。

亡くなった時のことはなぜかすごく印象に覚えてる。
中学の帰り道、日比谷線で向かいに座ってた人の新聞一面に大きく書いてあって、なんか信じられなかったニュースを本当なんだなあと実感した出来事。
世代でもないし特別詳しかったわけじゃないけど、いつまでもスターとして輝き続ける存在だったから驚いた。
その時、ふーんと思ってただけの映画を今こうして色々感じながら観れて良かった。
L

L