noris

地球の静止する日のnorisのネタバレレビュー・内容・結末

地球の静止する日(1951年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

1951年のSF映画で、のちにキアヌ・リーブスでリメイクされている(地球が静止する日)。ハリイ・ベイツのウイットに富んだ原作があるのだが、ストーリーはまるで変えてある。

ある日、時速6400キロで飛行する未確認飛行物体がワシントンに着陸、中から現れたのは宇宙人クラトゥ(マイケル・レニー)とロボットのゴート。クラトゥは地球人に伝えたいことがあると全国家首脳の合同会議を要求するが、時は50年代の冷戦下、実現は不可能だった。

地球人と偽り下宿屋に身をひそめたクラトゥは天才物理学者バーンハート博士(アインシュタイン?)の力を借りて各国の科学者を招集する。科学者たちを信用させるためにクラトゥは地球を丸ごと30分停電させてみせるが、危機感を募らせた軍は彼を銃撃。

ラスト、ゴートによって蘇生したクラトゥは、自分たちは“警察”であり、原子力を生み出し、今後宇宙の侵略者になりえる地球人に警告を与えに来たのだと科学者たちに告げると、円盤もろとも飛び去ってしまう。

下宿屋の聡明な娘を演じるのは愛らしいパトリシア・ニール 。初対面のマイケル・レニーを、生涯に出会った3人のノッポのひとりだと自伝に書いている(今調べると192センチある)。監督はロバート・ワイズで、パトリシアを何かとひいきにしていたが、彼女は撮影中吹き出しそうになるのを我慢していたそうだ。
音楽はバーナード・ハーマンである。
noris

noris