nanako

夏休みのレモネードのnanakoのネタバレレビュー・内容・結末

夏休みのレモネード(2002年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

これは、マットデイモンとベンアフレックが制作に関わっているという事で借りてみました。

カトリックの、8人兄妹の家庭で育つ、なんて事ない普通の子供ビートくんが、ユダヤ教徒を改宗させ、天国へ送るべく探究をしようと思い立ちます。
そこで知り合ったのは、ユダヤ教徒のラビの家族。お父さんのラビに探究の事を話し、息子のダニーと仲良くなり、白血病を患う彼を天国へ送ろうと、自分たちで考えたテストをクリアするためにがんばるんです。
テストというのは、子供ながらに考えた『海でブイの所まで泳げたらクリア』とか体力テストみたいなもの。でも、子供の頃ってそういうの良くやりましたよね。
ダニーは亡くなってしまうんですが、ビートが探究し、考え出した答えがこれです。

宗教観というのが深く関わって来ていて、なんとびっくりした事に、マットデイモンとベンアフレックが出演している『ドグマ』と主題が同じでした。
『何教を信じようと関係ない。信じるという事が大事なんだ』という、『信仰が大事』という内容を言っていました。そうかも知れない。

異教徒同士で、どっちが正しいか論じ合ってもしょうがないんですね。宗教によっては危ない思想のものもあるし、間違っているものもあるかも知れないけれど、証明できない物を信じ、生活や心を豊かにするものならば、一緒のような気がします。目先のことに捕らわれず、遠く自分が向かいたい所を思えばね。

子供が夏休みに体験した、ほのぼのとしたヒューマンドラマです。
nanako

nanako