梅小路梅子

東京物語の梅小路梅子のレビュー・感想・評価

東京物語(1953年製作の映画)
5.0
年始に祖父が亡くなり、そのお葬式の時の事を思い出しながら観ていた。

血の繋がらない紀子の方がよっぽど家族のようだという皮肉もある。
しかし、冷たそうに見えてしまうけど、家族というのは気にかけているからこその冷静な覚悟があるのではないかと思う。親のいい年齢での死に対しては、特にそうだと思う。

紀子の優しさは、死んだ夫から離れる気持ちに反した行動の表れとも受け取れる。嫁にいったら本当に他人になるんだという最後の優しさのような。
しかし「歳をとらないって決めたんです」なんて薄い情では言えないのも確か。

お祖父さんがしみじみ孫より子どもの方が良いなあ、と言うシーンは堪らない。
やっぱりいつまでも親は親で子どもは子ども。

初の小津映画
例えを出すのもどうかと思うけど、植田正治の写真を観た時以来の白黒の衝撃。何気ない日常が、画面の中で全て粋に演出されている。穏やかに笑えて涙を流せるところも素晴らしかった。