東京物語の作品情報・感想・評価・動画配信

東京物語1953年製作の映画)

上映日:1953年11月03日

製作国:

上映時間:135分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 家族の接し方や親子関係の変わらなさを描いた作品
  • 原節子の美しさや役者陣の演技が素晴らしい
  • 素朴で緻密な構図やセリフ、小津調の演出が印象的
  • 老いや家族の絆といったテーマを淡々と描いている
  • 日本の風景や文化を感じられる、定期的に見直したくなる作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『東京物語』に投稿された感想・評価

あまりに有名だから見てみたけど
正直まだ僕には早かったかも、、
あの独特なテンポに最初戸惑ったけどだんだん居心地がよくなったーくらい
歳とってからもう一回観ますわ。
3.8

血の繋がらない紀子の方がよっぽど、所謂「親子」っぽい。
親の元を巣立った子供たちが新たに居場所を作り、親を他人のように冷徹に描いているがそれはごく自然なことだと思わされる。しかし、やっぱり孫より子の…

>>続きを読む
ま
4.0
2回見て確信したが、相当変わった映画だし、そう軽率に泣ける映画じゃない。すげえ意地悪だし陰湿。原節子の貼り付けたような笑顔が、私には怖い

登場人物がセリフを発したあと、1.5秒の間を置き、意味を含んだ表情を数秒間映し出してから次のシーンへと静かに切り替わる。そのわずかな沈黙と表情の変化によって、語られてない感情が滲み出て、観てる人に想…

>>続きを読む

「しかし子供いうもんも、おらにゃおらんで寂しいしおりゃおるで段々親を邪魔にしよる」

はぁ…やっぱスゲェわ、とてつもなく哀愁を感じた。いつまでも色褪せない日本の傑作人間ドラマ。昭和の風情を堪能できる…

>>続きを読む
清水
3.7

 授業で鑑賞。
 母が死んだ夜明け、父を呼びにいく空のグレーが美しい。
 紀子さんが父に言う、「私、良い人なんかじゃありません。」「ずるい人間なんです。」という台詞から始まり、「しょうじさんのことば…

>>続きを読む
4.3
このレビューはネタバレを含みます
最後のほうから一気に面白くなった。
離れて暮らすようになった父母との距離感みたいなのも分かるし、血の繋がりがなくても愛があることの尊さに涙出そうになった。
m
5.0
人生の切なさを感じて胸が痛い
でもこの痛みは定期的に感じたほうがいい気がする、繰り返し観よう
嫌なことばっかりよ、て原節子に言われたらなんか元気出たわ
にぶ
5.0
記録用
(ヴィムヴェンダース監督が大きな影響を受けた作品…とのことで興味を持ち鑑賞)
4.1

世の中嫌ね。

尾道に住む平山周吉とその妻とみ。東京に住む息子夫婦の家に訪れる。しかし、仕事に忙しく誰にも相手されず、戦争で亡くした昌平の妻である紀子が相手することに。

海外からも絶大な人気を誇る…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事