東京物語の作品情報・感想・評価・動画配信

東京物語1953年製作の映画)

上映日:1953年11月03日

製作国・地域:

上映時間:135分

ジャンル:

配給:

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 家族の接し方や親子関係の変わらなさを描いた作品
  • 原節子の美しさや役者陣の演技が素晴らしい
  • 素朴で緻密な構図やセリフ、小津調の演出が印象的
  • 老いや家族の絆といったテーマを淡々と描いている
  • 日本の風景や文化を感じられる、定期的に見直したくなる作品
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『東京物語』に投稿された感想・評価

3.5

2回目に観たら、親孝行しない子らを責めることはしない、小津監督の優しさを感じた。

原節子の台詞。
大人ななると、皆んなそうなっちゃうの。私も昔はそんな風になりたくないって思っていたけど、そうなっち…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

真ん中に人物を置くショットが多いため、観客もその場にいるような感覚になるのかも知れない。

子供達は夫婦間の関係性と他人へと向けられる愛は同じところにある気がする。
近い存在をぞんざいに扱っているよ…

>>続きを読む

ほんわかほっこり。
まだギリギリテレビとかもない時代で、人と会ったり旅行に行ったりすることこそが日々の楽しみというか生きがいになっていて、それが本来の人間の生き方というか対面のコミュニケーションで溢…

>>続きを読む
v3
3.8

最近Twitterでお母さんが失敗したりしてるところを見て心がつらくなったっていうツイートがたくさんポストされてたけどそういう独特な気持ちを表現してるような映画だなって思った。おじいちゃんとおばあち…

>>続きを読む
人間とは?人生とは?人間関係とは?家族って?って考えさせてもらえる映画🎞️ディカプリオが好きなんだよねえ渋

すまんねえ、を何回聞いたことか、、親が子どもに、迷惑かけて忙しいのに厄介になってすまんって何度も言ってたのが心苦しかった。
実の子どもたちは親にそっけないのに紀子は本当に大事にしていたのがそうゆうも…

>>続きを読む
風景は違えど現代に通じるものがあるのかな

近い人間だから愛想悪い返事とかしてしまうんよね
4.4

酔っ払ってふらふらになって帰ってきたお父さんに対して、志げが優しく怒るシーンが好きだった。

切り替えの早い大人たちは非情に見えるけど、そうしないと生活が成り行かないし、それぞれの人生を大切にするこ…

>>続きを読む
Pinch
4.4

原節子と香山京子の軽く何気ないキラー・フレーズ。

「いやね、世の中って」
「ほんと、いやなことばっかり」

リズムが速く落ち着きがなくなっただけで、何も変わっちゃいない。何の変哲もない生活の中に息…

>>続きを読む
marimo
4.5

大阪九条にあるシネ・ヌーヴォ
なんば線の九条駅から徒歩5分ほどの場所のミニシアター…前日のコピペです

何を隠そう旅行中に2日連続でのシネ・ヌーヴォ

前日に観た「秋刀魚の味」がめちゃくちゃ面白かっ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事