シネクスー面白映画発掘人

もののけ姫のシネクスー面白映画発掘人のレビュー・感想・評価

もののけ姫(1997年製作の映画)
4.1
072- #もののけ姫(1997)
-

「生きろ。」
という#糸井重里 のコピーが染み渡る
言わずと知れた#ジブリ の名作。
リバイバル上映やってた時にレイトショーを観に行ったのは良き思い出。
(とか言いながら仕事で睡眠不足過ぎて入り込めない部分もあったので、その後ダッシュで#TSUTAYA までダッシュして再見したのは内緒の話。。せっかくの大画面・良音、もったいないことしたー!)



#宮崎駿 が構想16年、制作3年かけた大作で、
当時の興行収入記録を塗り替えた作品。
この作品からジブリは更にメジャーに、
そして複雑な話の展開が増えてくるんですよねー。
声優陣は#石田ゆり子 や#田中裕子 #美輪明宏 が有名ですが、
過去のジブリ声優もアサインされてる。

-


もう誰もが知ってる言わずとしれた
ジブリ名作なのは言うまでもない。
子どもの頃に見たときはなんとなく話の流れはつかみつつも
良くわからない展開だなー
とか思ってみてました。
というのもラピュタのように悪者がハッキリしてなく、
誰もが自らの正義を貫いてるところがあるため。
結末も明確な決着を描かれてません。

前回見たときはまた全然違う印象になった気がしてて、
観る際の自分の立場やコンディションで
大分捉え方が変わる作品な気もします。
毎回#金曜ロードショー でやる際見るべき作品だなぁ
と思ったり
(実際はあんま観れてないけど

案外ビジネス社会でも国同士の争いでも、
対立がある時ってシンプルな構造になってないことが多いので、
簡単に共存する答えは見つからないってのが
アシタカのやり取りを見ていてリアルに感じるところです。
斜に構えてみてるとアシタカが
偽善的にも見えたりする気がしますが。

ただこういう共存の難しさってのが
結構全世界共通だったりするから
国外でも評価高いんじゃないかなー
と思います。

#耳をすませば とか#魔女の宅急便 系の作品は
割とジブリではラフに観れて良いなー
なんて思ってましたが、
実はそちらはスピンオフ的位置づけで、
ジブリの真髄は本作や#千と千尋の神隠し とか
こちらにあるのかなぁ
と思わせてくれる気がします。

最近ジブリ観れてない方、
実は今までもののけ姫ちゃんと見れてなかった方、
是非観るべき作品かと!