スペース2100を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アメリカ映画
スペース2100の映画情報・感想・評価・動画配信
スペース2100を配信している動画配信サービス
『スペース2100』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
スペース2100が配信されているサービス一覧
スペース2100が配信されていないサービス一覧
スペース2100の評価・感想・レビュー
スペース2100が配信されているサービス一覧
『スペース2100』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
スペース2100が配信されていないサービス一覧
『スペース2100』に投稿された感想・評価
mochiの感想・評価
2025/08/03 00:57
3.3
「銀河探査2100年 ボーダープラネット」という1986年のアニメ作品を観賞したが、Filmarks上に存在しないようなので、こちらに投稿します。以下、銀河探査2100年 ボーダープラネット」のレビューとなります。
長い映画を観る気分になかったので、73分という長さがちょうど良いと思い観賞。私は知らなかったが、昔は毎年24時間テレビ内で虫プロ制作のアニメを流していたそうで、本作はその最終作らしい。なんでも放送の5分前(!)に完成したとのこと。テーマもストーリーもイマイチ。テーマについては、おそらくラストは「利己的ではない仕方の愛」「無償の愛」を表現したかったのだろうが、息子と結婚する、という終わり方はむしろ異常なまでの利己性と主人公のアンダーコントロールに置かれる恐怖が描かれているのでは、と思わざるを得ない。この話をいい話と見ることはどうしてもできないのだが、これを狙って演出しているとしたら手塚治虫はなかなかの策士。ただ、そのように読む根拠が乏しすぎるので、この解釈をとるのであれば、策士でありつつも、表現の失敗と言わざるを得ない。また、死んだ幼馴染の扱いもやけにあっさりしていて、冬眠から目覚めてすぐに新しい恋人ができるのもなんだかなぁという感じ。ストーリーの方は、結局どの星でウイルスが見つかって、どのようにワクチンが作られたか、という部分が全くないのも、ストーリーテリングとして微妙。また、宇宙船内の物質に安直に触るのも、触った後普通に家に帰っているのも謎すぎる。また、地球の危機、とか言いながらめちゃくちゃ時間経ってるし。結局感染者が彼女だけなら、地球の危機ではないし、他に感染者がいるなら、あんな悠長に長い時間はかけれないのでは?もし前者だとすると、地球の偉い人々が、主人公を継続的に宇宙に送っていたのも謎。一人の人間を救うために、そんなコストをかけるとも思えない。もしかすると一民間企業の投資によるものかもしれないが、ウイルスを逆にも使えるリスクの方が高く見えるので、もっと行動に制約がかかるのでは?こう考えると、後者を支持したくなるが、地球でどうやって感染を防いでいたか、についての言及がゼロなので、こちらも支持しずらい。
全体としては、部分部分で面白くなりそうなシーンはあるのだが、どの話も設定が甘い。特に、1つ目の話と3つ目の話はよくわからなかった。1つ目については、流石にあの星の人がみんなロボットに滅ぼされたことはあり得んだろ、ということ。何かしらあれだけ人数いたら対抗策を打てるのでは。また、コンピュータ制御のロボットが次の船を待ち受けていた、というのもよくわからん。後、船長と2人になった段階で宇宙船で脱出すれば良かったのでは?なぜわざわざ星にとどまってロボットの破壊にこだわる必要があるのか?どうしても壊したいなら宇宙船から遠隔射撃しろよ。3つ目の話は、蛹から若いエキスを吸っていた、というのは良いとしても、なぜそれで敵と同じ見た目になる?敵は若いエキスを吸われてないんだよね?なぜ若いエキスを吸われたやつと、吸われていないやつが見た目同じになるのだろうか?もしかすると、老人になるとあの種族はみんなあんな見た目になる、ということが前提されているのかな。それなら納得できるが、説明不足に思える。2つ目の話はなかなか発想が面白く、現代にも通ずる警鐘を含んでいると思うが、一から宇宙船バラバラの関係ないパーツから作りました、というのは流石に無理だろ。こうしたストーリーの詰めの甘さは大きな減点要素。
一方で、先述した通り面白くなりうる要素はいろいろあって、1つ目の話のホラーテイストはなかなか好み。思ったよりグロくてびっくりしたが。2つ目の話のテーマは深掘りしたらそれだけで映画になりそうな面白さがある。また、全体のテーマとして、ウイルスによる危機、というのは2020年から2022年にかけて我々が経験したものであり、これを先取りしているという点にも凄さはあると感じた。
あと、本作は本当に色々な作品から影響を受けているのがわかる。主人公の葛藤する表情や宇宙の服装は、「機動戦士ガンダム」をはじめとする、元々虫プロのスタッフだった富野由悠季が製作した一連のアニメに影響を受けているはず。また、1つ目の話の密室空間で一人一人減っていく、というのはおそらく「エイリアン」を参考にしている。2つ目の話は「スター・ウォーズ」に影響を受けていて、特に酒場のシーンはスターウォーズ以外の何者でもない。3つ目の話はおそらく「ターミネーター2」と思ったが、本作は「ターミネーター2」よりも前らしい。1作目に溶鉱炉が出てきていたか覚えていないが、もし出てきていたら関係するのだろう。このようにさまざまなSF作品に影響を受けつつ、ヒゲオヤジやランプ、アトムなど手塚治虫作品のスターたちが登場しているのが、本作に彩りを加えているな、と思った。ここら辺はファンサービスなのだろうが、独特の世界観にも寄与していると思った。あと、冬眠から覚めた時の描写も「機動戦士ガンダム」シリーズのニュータイプの覚醒のシーンを思わせる描写だが、なかなかシュールな出来になっていて、笑いを抑えられなかった。ある意味で、このような描写を馬鹿馬鹿しくない仕方で描写できている富野由悠季のすごさを逆説的に感じた。
50年間眠っていて2058年なら、2008年に感染したってこと?その場合幼少期は1980年代になるが、amazon primeのあらすじでは21世紀初頭に子供時代を過ごした、とあるが?
声優はとんでもねぇ豪華さ。富山さんに鈴置さん、堀内さんとか神か。
モーツァルトの音楽を使う、という演出は、本作の雰囲気を描くのにぴったりだったと思う。特に、冒頭の切なさによくマッチしている気がする。
コメントする
0
afspangled2000の感想・評価
2025/04/17 18:28
3.5
最近まで日本未公開だったスペース1999 S2「THE BRINGERS OF WONDER(親愛なる訪問者たち)」の前後編を再編集した作品。
スペースシアター版から引き続き、舞台設定は1999年から2100年に変更。この映画単体では、月が地球の周回軌道から外れた基本設定は知っていなくても問題はない。
TVシリーズを観ていない人からすれば、いきなり主人公コーニッグ指揮官(マーティン・ランドー)の錯乱状態から始まる本作は意味不明だろう。正直物語もだいぶキツく、元々好きな人以外は観るべきではない。
しかし、本作に登場するグロテスクなモリゾーのようなエイリアンは1999の中でも良いデザインのキャラクターだ。
最後に1999 S2はデレク・ワズワースの音楽がすごく良い。
コメントする
0
yamanehiroshiの感想・評価
2013/03/14 23:43
1.1
実際はありもしない前作のあらすじらしきもので始まる。宇宙もの。
コメントする
0