yu

ローン・サバイバーのyuのレビュー・感想・評価

ローン・サバイバー(2013年製作の映画)
3.8
20200820 ローンサバイバー
.
ピーターバーグ×マークウォールバーグのバーグコンビの映画を見てみようシリーズを開催します。
.
2005年、ネイビーシールズのレッドウィング作戦を題材にした実話ベースの映画。複数の部隊にわかれてタリバンの主要人物を捕まえる作戦だったんだけど、4人の偵察部隊が地元の山羊使いたちと出くわして交戦規定により彼らを解放したんだけど、タリバンに情報がいっちゃって200人から襲撃されるっていう話でした。
.
アメリカンスナイパーでもそうだったけど、まずはネイビーシールズの訓練の過酷さ。私だったら訓練1日目、多分開始1時間で命を落としてると思う…そして訓練を終えた屈強な兵士たちの日常。開始30分くらいは割と穏やかな感じだったんだけど、タイムカードを押した瞬間からはもうずっとずっと疲れた。痛かった。
.
.
.
▼以下ネタバレ▼
正直、最初の包囲された時点で「これ生き残るの無理じゃない??」って思った。人数的にも土地的にも、どうやったって相手の方が有利で、おまけに本部と通信する術がない。もう完全に詰んでる。追い込まれた4人は、崖から飛び降りる選択をするんだけど、「これで死なないのなん!?で」って思った。この映画のトリビアで見たらこの崖から落ちるシーン、CG使わずに実際にスタントマンが崖から落ちてしかも入院までしてるみたいなんだけど、あの高さで岩という岩鈍い上がりながら落下して、絶対骨の2,3本は折れてると思う。それでも相手が撃ってくるから逃げるしかなくて…。
.
背中・腕・お腹・頭、、、とたくさん被弾してるのに4人共生きようとしてて、もう私が同じ立場になっちゃったら自分が生きるのに必死で、仲間を助けるためにかなりのリスクを背負ってもう一度崖を登るっていう決断はきっとできないんだけど、やっぱそこはアメリカ兵。仲間を助けようとするのよねー。ほんと、どの映画見てもそう描かれてるから私は素直に信じてるけど、アメリカ兵たちの仲間意識ってハンパないよなと思う。あんな状況でもお互いに鼓舞して冗談言って、背負って助けあって。「兄弟たち」って言うけど過酷な訓練を共にして戦地を共に生きる彼らの結束は想像できないほど強いんだろうな―と思う。
.
ヘリのシーンはもうほんとドンマイっていうかあっけなさすぎて…。助けに行った彼らも、仲間のためにっていう思いが強く伝わってきて、あんなあっけなく命を落とすのがやるせなかった。
.
あと、山羊使いの人たちを解放するかその場で殺すかちょっとした口論になるんだけど、この決断ってほんと難しいなって思った。たった1人生還した彼は「殺すのは絶対ありえない」って言ってたんだけど、ああいう状況になってその決断を後悔したのかなーとか考えちゃった。
.
村人が匿ってくれる理由がわからなくて、てっきり最初に開放した人たちの親族とかだと思ってたんだけど、「掟」って!!!!気高すぎる。アメリカ兵を匿うってことに何のメリットもないだろうし、絶対村人で命を落とす人もいるってわかってるのに、助けるの凄すぎるでしょ…。子供も言葉が通じないのにタリバンに襲われた時守ろうとしててすごかった;;
.
あのタイプのエンドロールは複雑な気持ちになるなー。ちょうど今の私と同じ年代の人たちだったのか―って思うと。妻や子供がいる人もいただろうし残された人たちの悲しみも計り知れない。。。
yu

yu