TKNR

猿の惑星:新世紀(ライジング)のTKNRのレビュー・感想・評価

3.7
2024年 136作目

リブート版2作目
原題:Dawn of the Planet of the Apes
新世紀ライジングってなんなのよ。

まぁ夜明けだけだとしっくりこないのもあるけどなぁ。

前作の原題がRising だから分かりにくい。

とまぁ邦題作ったのは日本の宣伝チームなのでとりあえず置いておいて。

めちゃくちゃクオリティ高いなぁ。
すげー面白い。
多分観たことあるけどうろ覚えなのはきっとオーストラリアにいた時に字幕なしで観たからだ。
映像はちょいちょい記憶にあるけど。

舞台は前作ジェネシスから10年後。
ALZ-113で感染したウイルスが世界中に広まり人類半分死亡したとのこと。
猿インフルエンザという命名は解せない。
猿からの菌はなんもない。あれ作ったの人間だし。

サンフランシスコのディストピアで暮らすマルコムが主役。

カーヴァーが全て悪い。
怖いしビビったのは分かるけど、いきなり銃で打つのは悪い。 
しかも、せっかくマルコムのおかげでダムも昨日出来るようになったのに、銃はダメだって言われてたのに。

コバも大分悪い。
もちろんエイプを守るためとはいえね。
最初から好戦的すぎる。
まぁ人間に散々実験動物として扱われたから仕方ないんやけどさ。
仲間でボスのシーザー殺そうとしたし。
人間のせいにして。

ドレイフェスもなかなかヤベェやつ。
まぁドレイフェスは攻め込まれたから応戦したんだけどさ。

マルコムとドレイフェス、コミュニケーション足らないよなぁ。
武器の準備とか色々してるから誤解されるし。

ウィルは出てこないからちょいと残念とか思うけど、シーザーがウィルの家見に来た時のシーン感慨深い。
 
人間vs猿 なんだけど、猿 vs猿の話で描かれていた。

知能を持つと猿も人も変わらないのだ、、、。

ラスト、マルコムが残り軍を説得して猿を山に返せなかったのかな。
シーザーが率いてみんな山に帰るのはそんなに時間かからないかなと。。。

そこだけしっくりこない。。。


冒頭のゴールデンゲートブリッジの字幕が金門橋って中国かよ。

日本でもゴールデンゲートブリッジって呼んでるんだからそこはそのままでよかったなと。
TKNR

TKNR