のん

美女と野獣ののんのネタバレレビュー・内容・結末

美女と野獣(2014年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

マレフィセントやシンデレラなど、ディズニーアニメ実写の話題が多かったので、こちらもディズニー映画の実写だと勘違いしてた!

もちろん映像、サントラ、CGは素晴らしい。
しかし、どうしてもタイミング的にマレフィセントとのクオリティと比べてしまう…。
「よくこれディズニー許したな…。」と。

見終わってから気付いた…。ディズニーじゃないやん…。納得。

ディズニーのイメージが強すぎて、正直「ん…('A`)」って思う事もあったけど、こちらの方が原作寄りなんですね。

所々細かい所に突っ込みたくなった。
野獣の後ろ姿が映った瞬間もベルより少し背が高いくらいで、「ちっちゃ!野獣ちっちゃ!!」って思ってしまった。
これもディズニーの影響なんだよなぁ。
野獣 = デカイ。

野獣が肉を貪る食事姿を除いて、恐ろしくなり逃げるベル。
走って追いかける野獣。
お食事時には来ていなかった真っ白な毛皮を着ていて思わす吹き出しそうになった!笑

ルミエールとコグスワースがいないだけで映画の雰囲気が全然違うんだなぁ。
会話が少ないから野獣とベルの心の変化が凄く分かりにくい。
野獣のツンデレな感じや、野獣とベルのお互いを意識し始める恋模様がもう少し見たかったな。
せっかく猟犬がいたのだから喋ったりしたり…!
でもこれもディズニーのイメージが大きすぎるだけなのかな。

でも切なかったな。
「もし帰らなかったら?家族を殺すの?」
「…俺が死ぬ。」
そう言うと部屋から去る野獣。
その瞬間、野獣の切ない気持ちに感情移入してしまって思わず涙腺が…。

原作を読んでみたいと思った。
ディズニー映画との違いだったりを楽しむのも有りかもしれない。

◆原作と重ねて観る優れた作品
http://bit.ly/1GUQweR

◆美女と野獣 (アニメ映画)
http://bit.ly/1A5Gs0Q
この作品は原作の民話やボーモン夫人の『美女と野獣』とは大きくストーリーが異なり、現代的なフェミニズム要素を含むストーリーになっている。有馬哲夫は著書『ディズニーの魔法』[6]において、この違いを詳しく記している。原作では試練のもと成長するのはベルであり、外観ではなく中身の大切さを学び美徳に磨きをかけるが、本作では成長するのは野獣であり、粗暴さを改め、女性を尊重して愛することを学ぶ。野獣は心を入れ替えていくのに対し、ガストンは悔い改めないセクシストであるとしている。

原作にはガストンのような粗暴な求婚者は存在しないが、ジャン・コクトーの映画『美女と野獣』(1946年)では似たような役割の男性が登場する。また原作では「ベル」というのは彼女の本名ではなく、「美女」という意味のあだ名である。本名は作中では明かされない。

◆「美女と野獣」-その原作に迫る
http://bit.ly/11cr83o

◆原作童話・映画「美女と野獣」元ネタ感想
http://eigamemo.hateblo.jp/entry/2014/09/17/181426
のん

のん