SnL

マイ・インターンのSnLのレビュー・感想・評価

マイ・インターン(2015年製作の映画)
3.4
長時間のフライト、電子書籍と映画は手放せない。

雑誌 日経ビジネス9/19号の特集は「サラリーマン終活・定年後30年時代の備え方」。
趣味・田舎への移住・社会貢献・起業など定年後の生活は多様だが、同誌は高齢者の再就職を支援し、7000人以上の登録者を誇る「マイスター60」という企業による「使えるシニア」と「使えないシニア」の要素を載せている。
それによると「使えるシニア」の要素は以下の通り。

1, 専門性・実務能力が高い
2, 知識・経験の幅が広い
3, 明るく若々しい
4, バランス感覚・柔軟性がある
5, 自分の役割や空気が読める
6, 若い経営者とも対話できる

これを読んだ直後に読書に飽きて観始めたのがこの一本。
上の要素に沿ってベンを見ていくと、

1, 40年の会社経験から来る市場分析、戦略立案のスキルは疑いようがない。
2, 若手の面倒見も良く、仕事、プライベート問わず周囲の若い社員に慕われる相談役だ。
3, 太極拳など運動も楽しみ、恋愛もまだまだ現役の彼は常に前向きではつらつとしている。
4, 柔軟性がなければ自分と異なる世代に属するEコマース企業のインターンに飛び込む芸当なんてできないだろう。
5, あまりに気が利き、空気が読めすぎるために、1度はジュールスの不興を買う始末。
6, 彼の役割は対話どころか、ジュールスの右腕そのものだ。

おまけに紳士的で、町のこともよく知ってて、仕事と家庭のあり方にも柔軟な考えを持っている。

……………こんなシニアばっかりになったら俺らの仕事なくなるな。
SnL

SnL