rur

ダイバージェントNEOのrurのレビュー・感想・評価

ダイバージェントNEO(2015年製作の映画)
4.1
3回目です。字幕版を劇場で見てきました。
めっちゃおもろいやんけえぇぇぇ! 見れば見るほとシャイリーンがすごい。すごいわ彼女。ストーリーが分かればわかるほど、シャイリーンの演技に感情移入が半端なく出来る。苦悩がすごいよくわかるありえないよ見れば見るほど惹きこまれるよ! 最初なんか嫌いな顔だと思ってごめん!!

というかよくわからない状態で2回見て3回目で「そうだったのかー!」って思うこと多すぎて、この脚本がものすごく良くできているような気がしてきたんですが、これ多分、情報量を突っ込みすぎて1度じゃ理解できない作りなんですな。ていうか最初から字幕版見てたらそんなこと思わなかったかもしれないけれど! なんか意味わかんないとか思っててごめん。3回も見たらさすがにわかったわ!

で、字幕テケトーだなーと思ったのは、高潔のところで、黒人に口説かれるシーンがあるんですけれども、そのときに「おっかないボーイフレンド(スケアリーボーイフレンド)はどうしてる?」「おっかないボーイフレンドのこと(スケアリーボーイフレンドシングス)でもやってるわよ」みたいな会話していて、字幕がもっとあっさりしていたんで、洒落た言い回しだなーとクスッとしてたら。ら。
『博学』のテスト中に偽フォーが偽物だって気付いたキーワードがこれだった! 字幕が「おっかないこと」ってわかるかボケ! スケアリーボーイフレンドシングスぐらい特徴ある言葉で合わせてこいや! なにこの字幕アホなの脚本理解する気ないの?! とびっくりした。たまたま洒落てんなーって思ったから気付いたけれど(※なぜならこの話、ほとんどジョークとか洒落た言い回しがない)

というわけでiTunesEXTRAにこれでもか!ってはいってるオマケ映像見るぜ全部で3時間ぐらいあるぜ。あとシャイリーンすごすぎだからスコアゲージ右に移動させました。
ーーーーーーーー
二週目見終わったら、おおおお面白かった―!

・潤沢な予算でセットがすごい
・そのセットがぐるぐる変わる! そんなに場所移動しなくてもよかったんちゃうん?!
・前作で暴動見たいなのが起きて終わったんで、トリスが指名手配っぽくなってる←わかる
・フォーと一緒にいる←わかる
・お兄ちゃんやピーターと一緒にいる←えっ?(でも前作を見返すつもりはない…)
・ぐるぐる移動するのの陣営を台詞で説明しているのでぽかーんとしているあいだに状況かわっていってうーん…
・シャイリーン・ウッドリーの演技はすごい。なんかちょっと逞しいので主人公のイメージにはちょっと線が太すぎるというかもうちょっと華奢な子のほうがいいんじゃないかとか思ったんだけど泣くとこ怒るとこの演技とか自然だし浮いてないしすごい。
・ピーターことマイルズ・テラー見てるだけで腹立つなー。前作同様悪役だし…ってお前ほんと何で一緒にいんの…。
・お兄ちゃん空気すぎる…。
・テストのシーン圧巻だっためっちゃおもろかった。
・えっ、お母さんそんな重要な役やったん…
・破片綺麗…劇場で見てもいいかなー
・えっ…? ラスト、えっ?
当初一番魅力的に見えた「勇敢」がいちばん悲惨で利用され、一番よさげに見えた「知識」がいちばん邪悪で、「平和」「無欲」にキーがあるの良かった。「誠実」さんマジ空気やな!

そこまでボロカスに言われるほどの出来じゃなかったような気がする! でもなんかサクサク場面が展開しすぎて落ち着かないというか頭が状況についてかなくて、うーん?
-------------
我慢できずに北米版iTunesで視聴。
…。
?。
…。
こ…ここはどこですか…? なぜピーターと一緒ですか…?(なんか前作で死んだような気がしていたんですが気のせいでしたか…ていうか前作でかなり悪い役でしたよね?) お兄ちゃんともなぜ一緒ですか?? お兄ちゃんは病気が悪化して死んだはずでは…いやピーターはドラムを叩きまくっていましたよね…??

英語力の覚束なさと前作のうろ覚えさと原作を読み切ってなくて設定を掴んでなさとがあいまってわけがわからないよ?!
二週目見るか原作を読むか劇場で見たら点数付で書き直します(;_;
rur

rur