ゆうひ

シン・ゴジラのゆうひのレビュー・感想・評価

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)
2.0
自衛隊や米軍による惜しみない攻撃、ゴジラの夜景ビームなどを楽しむ映画。くそかっこよかった。ゴジラは第二形態に殺されるのが一番嫌だと思った(褒めてる)。

掲示板やレビューを見ていると、無人在来線爆弾の威力(ktまで概算w)や権利関係、JRの運行に関する考察や、京急がやられっぱなしであることへの同情、あとゴジラの内閣総辞職ビームなどというワードなどが見られて、本編よりそういう談義がめっちゃ面白い。そういうのにうおおおおってなって楽しめばいいんだと最初からリラックスしていればもっと楽しめたかも。

最初しばらくノリがわからず真面目に見てたせいで結構ストレス溜まった。

まずは演技。
豪華俳優陣が勢揃いしていたが、脇役も含め、役者によって芝居の方向性がバラバラな気がして気になった。ドキュメンタリー風の人、ドラマ風の人、アニメ風の人……。
ヤシオリ作戦の中心を担ったエキスパートたちの初登場シーンなんかは急にめちゃドラマ風だった。ツダカンとか一生とか。
それまで雰囲気を掴みあぐねていたけど、ドラマ風メンバーたちが出てきたことで、あっ深刻に見なくていいのねと安心した。

冒頭の脇役一般人たちは棒読みだったし、台詞自体もリアリティなかった。配信系ぽい若者とか、妻を急かすパパとか、何かセリフが嘘くさかった。もし東京にゴジラが来たらってのを追及してくなら、そこでリアリティ出さないと絶対ダメなんじゃないのかなと……

あと石原さとみの発音はもうちょっとどうにかならなかったのか……会話に英語が混ざってしまうくらいのネイティブ設定なんじゃないの?w

そして、政治家やお役所いじりが嫌だった。
秩序の価値を踏まえずしてその皮肉を描いても、なんも響かない。斜に構えて、イメージでいじってそう。お役所の人たちにも心があって家族がいて頑張ってるだろうのに、こんな風に描かれて可哀想。

でもアニメを実写化した感じだし、演技とかいじりとかそんな深く考えなくてよかったのかもしれない。

私の好きな嶋田久作が出てた。好き。急に大声でヘラってきてびっくりしたw

房総半島スルーで急に湾にいたのが面白かった。まぁ私も千葉に用事あるって言ったらディズニーくらいだしな。
ゆうひ

ゆうひ