なおぶみ

見栄を張るのなおぶみのレビュー・感想・評価

見栄を張る(2016年製作の映画)
3.9
これで初長編の映画なのかぁ。
通ってる映画学校のOGの作品。自分もがんばらなきゃなぁ。

パッとしない女優の絵梨子が姉の死をきっかけに地元に帰り、そこで姉の子どもや泣き屋という職に出会い、なにかをつかんで戻っていく話。


冒頭シーン、オーディションでの絵梨子の演技が下手くそなんですけど(こっちチラチラ見てくるし)、それってその時の絵梨子が自意識にとらわれていて、芝居の世界に入っていけてないからなんでしょうね。

泣き屋という職業は、自分を媒体にして死者や参列者に、故人の存在感を感じさせるものであるという。
それって役者が自分を媒体に、作品世界や役を観客に伝えることとほぼ同義で。

見栄を張る、つまり自意識にとらわれたままでは、他者になにかを伝えたり、通じたり、表現することは難しいってことなのかな。


主役の絵梨子は、たしかに見栄を張るんですが、見栄っ張りというよりは、現実を認めたくなくて意地を張っているようにも見える。

その自分の限界みたいなものに、田舎での自分の見られ方や姉の子や泣き屋という他者を通じて直面し、
姉の子の世話をするとか泣き屋やりますとか、それがもう見栄なんですけど、でもその見栄を通そうとして乗り越えていく。

見栄と意地を張らなきゃ、見栄と意地を突破できないときは、たしかにあると思います。


ほかに泣くという演技ってなんなんだろうとか、いろいろ考えました。
けれどこの映画で一番特出しているのは、絵梨子の表情の捉え方なんだと思います。
ぶっちゃけていうと、途中からストーリーよりも絵梨子の表情ばかり観てました。

絵梨子のアップカットが多く、細かい表現を捉えた画がたくさんあります。ひとつひとつのシーンでの繊細な表情がとても素敵でした。
魅力的な表情のひとつって、感情がどこかに向かうその直前か、向かいながら揺れ動く様なんじゃないかと思っていますが、
今作のベストシーンはラストシーンで、まさにそんな感じだったなぁと。

自分もがんばろう。
なおぶみ

なおぶみ