シネクスー面白映画発掘人

THE BATMAN-ザ・バットマンーのシネクスー面白映画発掘人のレビュー・感想・評価

2.0

#マスクに隠された嘘を暴け
-
=================
監督は#クローバーフィールドHAKAISHA の#マットリーブス
=================

-

【今回はどこにスポットを当てるのか】
-
暫く仕事でバタバタしてたり、試写会系のストック整理してるうちに
更新もちょっと滞ってたんですが…
(アカデミー賞でも色んなことがありましたね~)

ちょっと前に観ていた本作、皆さんに遅れての投稿です。
もうニルバーナの曲を使った予告を観たときから楽しみにしてたんですが、
過去に既に名作が何本もあって、それぞれ色々な良さがあった中、
今回はどこにスポットを当てるのか、
過去作と違った良さは出せるのか、
といったところを気になりながら観に行った作品でした。

マットリーブスのリブート作だと
#猿の惑星 の新シリーズはなかなか面白かった印象でしたが…。

-

【謎解き推理サスペンス】
-
ジャンル的には
ヒーローアメコミ感より#ゾディアック や#セブン のような
フィンチャー風の謎解き推理サスペンス。

今までの#バットマンにくらべると
ブルースでいるより、マスク着用時が長く、
ドラマ的なやり取りよりもダークネスでハードボイルドな雰囲気。

何より特徴的な切り取り方は
バットマン2年生という部分。

はじめは正義のヒーローどころか、過度な暴力野郎だが、
途中から意図的に無駄な暴力や殺しを避けるようになる成長も描かれるのは
今までのバットマンになかったところでは?

#ロバートパティンソン の華奢な腕で平気かな?
と思ったが、この年次という設定なら納得。
まだヒーローっぽさがあどけなく、なりきれてないのがよく表れてる。

ただ、探偵モノをベースとしながらアクションシーンとかもちゃんとあり、
カーチェイスシーンはなかなかのみどころ。

-

【気になるとこはやっぱ…】
-
キャスト的にも大分印象違う感じ。
今回のボス、リドラーというと#ジムキャリー の印象が強かったんですが、
今回演じた#ポールダノ も#スイスアーミーマンくらいでしか観たことなかったものの、
敢えて主張していないのがなんかハマってた気がします。
因みにペンギン役の#コリンファレル は何度観ても
本人の顔と結びつかなかったですねーw
アルフレッドも#アンディサーキス 合わないだろって思ってたのに、
終盤ではストーリーにも絡んできて気づいたらコレもアリかもって印象に。

今回のキャットウーマンの衣装はさすがにチョイダサな感じありましたけど、
この#ゾーイクラビッツ って女優、
レニークラビッツの娘だったんですね~

気になったとことしてはやっぱ、この尺の長さ、ただただ長い。
個人的には90分くらいのタイトな尺でまとめ上げられたものの方が好きで、
勿論今回もそんなに薄味でなかったように感じたので、
苦痛とかってことは全くなかったんですが、
個人的にはもっと凝縮させても…とはやっぱり思ってしまったかも。

-

【千差万別だと思うが、コレはコレであり!】
-
そんなでジャンルもキャストも全然違うから
ハマれる人、ハマれない人、結構千差万別だったと思うんですが、
個人的にはコレはコレでアリって感じでした。
(多分周りの熱狂的な#ダークナイト ファンほどハマりきってなかったり、
何度も子どもの頃観た#ティムバートン 版もあんなに好きだったのに
長年の月日と#バードマン での#マイケルキートンの印象で少しイメージ変わってきてるし。
#ベンアフレック はかっこよいが、どうしても#MCU と比較してしまうっていう。

そうそう、このMCU絶賛時代、
スパイダーマンなんかいくつユニバース掛け持ちするの?
って感じの時に、敢えてシリーズものから距離を置いて
単独でやってこうとしているところも、世界観がブレなくていいっすよね~。

あとやっぱラストまで観てみると
作りとしてしっかりしているところは面白く、
バットマンの二面性と街の二面性がリンクしてる
ような作りもなかなか入り込ませてくれました!

ラストのある人物が出てきての次回を予感させるやり取りは
次作へのワクワク感につながった方も多かったのではないでしょうか?
引き続きこのリアルな感じで続編出してもらいたいところですよね!

てなわけで、
往来のバットマンファンの方、
まだ劇場でやってるうちに鑑賞いかがでしょうかー?
比較しながら面白さ発掘しましょう!

-