yamada

メアリーの総てのyamadaのレビュー・感想・評価

メアリーの総て(2017年製作の映画)
3.6
宇野亜喜良のスケッチブックが前売り特典で付く〜ってあって、宇野亜喜良好きだから買おうか迷って、やめたんだよなーーーー
見終わった今、ちょっと後悔してる。(笑)

やっぱり、ちゃんとあらすじ読んでから観ようか判断しようかな、これからは😅ハハハ
まさかノンフィクションだとは思ってなくてさ〜
フランケンシュタイン書いたのがメアリーだったとわ(!)
そもそも、フランケンシュタインは有名だけど、映画も本も読んだことなくて、フランケンシュタイン博士の生み出した怪物ってだけの知識。
だから、こんな可愛くて若い子が生み出した作品だったんだ!!!って、もう、それだけで、わあ、スゲーーーーってな感じよ。

これは、映画館で観なくてもいいけど、宇野亜喜良のスケッチブック付くなら観てもいいかな?くらいな好き度だったなー


エルファニングちゃんの可愛さ大爆発だったもんね。
ホント可愛いよな〜、天使だったよ。
ベットに寝てるだけで、もう、やばい😂💓
目があったら落ちるて〜


女子は特別扱いが好き💓
男子はいろんな女子と遊びたい💓

つーかさ、女遊びをしたいから自由恋愛!と言い張るのはなんか違う気がするんよなー
自由恋愛なら、なんでも自由なはずだし、自由は責任が伴わないことでもないわけだ。
話し合い必要なはずなやつなのに、サラッとしてたよな〜
その経験ありきで、フランケンシュタインなんだけどね☺️

そして、
現実を置き去りにして理想と夢を追いかける男子
理想と夢を抱きつつも叶わないと現実を見据える女子

この時代で、女子が何かを成すって、ホント大変だったんだね、、、、
でも、その中でも頑張ってた女子と、女子寄りの思考(そもそも芸術家は脳が柔らかい)の男子のおかげやね。
匿名からのメアリーの名前で出版出来て良かった😭💓🙏

ドクター推しでしたが、完全にメンタル弱かったか。
ラストの、死亡年齢見ながら、そう考えると、ホントに人って長生きする100年時代なんだなーーーって。
生きれてる人ってさ、今も昔もだけど、ある意味才能なんだよな。
クララが赤ちゃんで死んじゃって、医者が、寿命だって言ってたけど、よくよく考えると、すごい汚い不衛生な場所にいたって生きる子は生きる。

そう考えると、《〇〇だから◆◆だ。》は一切存在しないことになるわ。
と、エンドロール中感じたなあ。


とにかく画面が可愛い映画だったなー!
yamada

yamada