GODZILLASAURUS

ランペイジ 巨獣大乱闘のGODZILLASAURUSのレビュー・感想・評価

ランペイジ 巨獣大乱闘(2018年製作の映画)
3.5
「ノリだけでは最高になれない」

ネタバレあり


怪獣映画ファンとしてはかなり期待度の高い作品だったし、怪獣界隈での評価も良かったので、ワクワクしながら映画館に行ったものの、何故か微妙な気分で見終わった作品。
久しぶりにUHDで鑑賞し、なんとなくモヤモヤを感じた理由がわかった。

良いところは初見と同じ。
後半のビル倒壊後のドウェイン&ジョージvsオオカミ(ラルフ)・ワニ(リジー)!
それぞれの特徴も出た戦いっぷり、ドウェイン&ジョージのバディっぷり、余計な場面転換を廃したテンポの良いバトルシーン、改めて観てもワクワク度が高い。
特にリジーの暴れっぷりはお見事で、巨大感や動きはワニというより怪獣.。

ジョージが正気に戻りドウェインとバトルを始めるシーンの2人が同じアングルに入るカットは2人のイケメンゴリラ感が抜群に表現されているw

微妙と感じた理由
動物達をランペイジ化させた遺伝子操作サンプルの説明があまりにも簡略化されており、わからない点が多い。
何故ジョージだけ巨大化だけで、他の二体は巨大化+形態変化が起きたのか?映画の都合上と言われればそれまでだけど個人的には違和感がすごくある。
リジーだけ大きくなりすぎじゃない?
サンプル作成に絡んだ姉弟もノリが軽すぎて悪役感まるでなし。

リジーの大きさに合わせてジョージもラルフもさらにワンサイズ大きくなれば、シカゴのビル群での戦いもより良くなった気がする。ジョージとラルフの大きさだと、周りの建物が大きすぎて、巨獣大乱闘感が薄れている気がする。

後は、本作は一応金をかけたA級作品なのにあまりにもB級感が強すぎる雑なシーンや展開が多い。
ドウェインは銃で撃たれたのに動けすぎじゃない?なんでジョージはあのシーンだけ人食ったの? 死亡キャラとして美味しいはずの弟の殺し方雑じゃない? さすがに米軍でも避難も完了してないシカゴを空爆する?

そんなこと気にせずにノリで楽しめと言われるかもだけど、怪獣映画だからその辺は雑でも良いとかテンポが良ければいいとかで済まさないでほしい。
怪獣映画が好きだからこそ、普段そのジャンルを観ない人でも鑑賞する可能性の高い本作のような作品には、もっとストーリーも意識してもらいたいと思ってしまう。

モヤモヤが気になったけど、
ジョージが死ななかったノリの良い明るいラストシーンは個人的に大好き!
ジョージ死亡ラストも検討されてたようだが、それを採用しなかった製作陣は素晴らしいと思う。星3.5
GODZILLASAURUS

GODZILLASAURUS