センター分けのましゅちゃん

ハロウィンのセンター分けのましゅちゃんのレビュー・感想・評価

ハロウィン(2018年製作の映画)
3.8
ハロウィン
1978年スプラッターホラーブームの
火付け役にもなった、
ジョンカーペンター監督の「ハロウィン」の40年後を描いた正統続編。
「ボストンストロング〜ダメな僕だから英雄になれた」のジェイミーリーカーティスの手により、あのブギーマンが
40年ぶりに帰ってくる、、、。
【あらすじ】
40年前に殺人鬼「ブギーマン」こと
マイケルマイヤーズの手により起こった
ハロウィンの日の凄惨な事件を追う
ジャーナリストのデイナとアーロンだったが、
マイケル本人は事件以降一切口を噤んでしまい、
また事件の唯一の生き残りであるローリーからも有力な証言が得られないでいた。
しかし、一方でローリーもまた、
いずれ訪れると確信していたマイケルとの決着の日に向け、
着実に備えを蓄えていた。
そして来たるハロウィンの前夜、
再びマイケルが街に放たれる、、、。
【レビュー】
40年越しに正統続編として
蘇ったブギーマン。
過去いくつかの派生作品が生まれたものの、
原点にして頂点のあの恐怖が再び蘇った。
正統続編でありながら、
ある種リメイクともとれるほどの
前作を匂わせるいくつもの演出や映像。
あの耳に残る恐怖のメロディ。
もちろん本作のみでも十分に楽しめる作品には仕上がっているものの、
前作を鑑賞していれば
思わずニヤリとしてしまうような
前作を引き継ぐ
演出や展開が盛りだくさん。
前作のハロウィンをブギーマンによる
襲撃、恐怖、戦慄と見るならば
本作のハロウィンはいわば人間による
反撃、逆襲、
再戦の意を含んでおり、
前作ハロウィンに対する
ある種の
アンサームービーであるともとれる。
前作をクエスチョンとするなら
今作はその問いに対し銃を突きつけて
撃ち放つかのようなアンサーとなっている。
相変わらずの神出鬼没、無敵にして、
あの息遣いとともにゆーっくりと
忍び寄るブギーマンの恐ろしさは健在。
あの耳につくBGMは彼の恐ろしさを
助長する反面、
彼の魅力を十分に引き出すことに
一役買っている。
従来のこの手のスプラッターによくある
被害者の主観を映し出す映像に加え
襲撃者側であるブギーマンからの
主観視点による映像は
鑑賞者を一時襲撃者マイケルの中へと取り込む。
彼の恐ろしさを彼本人の主観により
まざまざと見せられた後に
再び被害者に主観が戻った際の恐怖は
倍に膨れ上がる。
極限状況の中での息を呑む攻防は必見。
前作を鑑賞済みならば思わずニヤリとする細かい演出が散りばめられているため
息を呑みながらも、
まわりの映像をじっくり見ることを
忘れずに!
一昨年のペニーワイズに次ぎ、
今年のハロウィンはブギーマンに決まり!
ぜひ劇場で!
【評価】
ストーリー☆☆☆
演出☆☆☆☆
映像・迫力☆☆☆☆
BGM☆☆☆☆
上映時間☆☆☆
総合☆☆☆☆/5
前作以上に活き活きしていたブギーマン君。
暴れまわりすぎまして、
今回はR15指定を受けてしまったそうなので、
鑑賞の際はご注意ください!!!