サーモン

エリザベス∞エクスペリメントのサーモンのネタバレレビュー・内容・結末

2.5

このレビューはネタバレを含みます

サスペンススリラーで好みのジャンルだけど、いまいち。
主人公エリザベスがクローンでした、ってところは比較的序盤に明かされ、サバイバルやオリバーの出生の謎などに時間を振るアイデアはいいと思うんだけど…後半がほぼ回想ですごく説明的でぐだぐだしてなんだかなー。ラスト2話で大量の説明台詞で謎を明かす打ち切りマンガみたいな。

クローンにそれぞれ微妙に個性があるところは良いと思う。
最初に登場する個体(4番)はあまり頭が良くなくてそれを表すように露出度が高い(その関連付けもどうかと思うが)。
次のは知能が高くてヘンリーやオリバーを出し抜けるし、前のやつはあんなに薄着で大丈夫だったのか??と真面目に心配になるほど着込んでいる。
最後のは個性がわかるほどには出番がないけど、目覚めたばかりで無調整だからひときわ筋力がないのかな。(他は新妻として車で来るので、おそらく6週間外で過ごしているはず。)

序盤は完全に青髭。中盤で、愛する妻の死を受け入れられずクローンを作ったと説明されるので、青髭とは違うんだなと思ったけど、終盤で明かされる病んだ心理はやっぱり青髭ですね。
ヘンリーは永遠の愛を誓ったのにすぐ死んで自分の元を去った妻に裏切られたと感じ憎んでいた。1番2番もすぐ死に、3番は逃亡と、裏切られ続ける。結婚初夜を楽しめればいいやと思うも老化に勝てず、若返ろうと自分のクローンを作るも結局自分じゃないので嫉妬して失敗。なのでもう妻への報復を果たすため、試し行動をして裏切りを確認して殺す、という青髭になった。
6番は結婚してなくて創造主の言い付けも破ってない(言い付けられてない)ので「原罪のない女」的位置付けだと思うが(殺人はしているが…)、そういう青髭肯定するような潔癖処女厨価値観どうかと思うわー。実質主人公の5番が生存するか、もしくはどっちが生き残ったのかわからない感じだったらいいと思うのだが。

ところで裸や殺人シーン多いのにAmazonでNRなんだけど良いのだろうか。
サーモン

サーモン