MAOW

メランコリックのMAOWのレビュー・感想・評価

メランコリック(2018年製作の映画)
3.5
「銭湯おっさん」版『ベイビーわるきゅーれ』ですな。


ちょうど塾で教えてた現代文のテーマに、こんなのがあった。

「社会規範から外れている物語の主人公は、初めこそ人生を謳歌していくが、連載が進むにつれて一般社会への叶わない回帰を望む」と。

まさにそれだなー、と。


『ベイビーわるきゅーれ』は、「殺し屋である自分」に何の疑問も抱かず、
毎日面白おかしく生きている感じがするが、

この『メランコリック』では、
「殺しを辞めて、ただ銭湯で働きたい」と願っている人たちが登場する。
そしてさらに歳をとった老人たちは、戻れない一般社会ではなく、現状維持を望む。

うーん。良い対比。


銭湯のオーナーが裏切る展開が、
意外性があるだけじゃ無くて
「この世界、寝返って裏切る奴ばっか」っていうセリフとか、
前述の「老人は現状維持を望む」の構図とか、
いろんなものを体現してて、めっちゃ上手かった。



映画全体のバランスも非常に不思議で、
明らかにベースは「シリアスなサスペンス」にあるんだけど、
主人公のキャラもあって、絶妙に間が抜けてる。

このテイストで「スベってない」のはほんま凄いと思う。


主人公のキャラのせいで、見てるこっち側としても「まぁなんとかなるっしょ」と軽く見ているところに、
金髪の「この仕事してて実家に住んでるとかあり得ないッスから!」っていう核心に迫る現実感のある迫真のセリフで
観客側にまでも「すんませんでした…!」って思わせるのとか、上手いことやってるよねー。


何かそういう意味では、
仕事への向き合い方とか、やりがいを感じていく主人公とか、
「お仕事映画」感もある。



演技も上手くて、
主人公が、普段は下に見てた金髪に、殺しの仕事では明らかに後れを取っていて、如実に嫉妬するところワロタ。

やたら仲が良い主人公の両親も良き。
お母さん手当の腕がプロってたけど、看護師なんかね?




「『この瞬間がずっと続けばいい』と思える一瞬のために、そのためだけに生きているんだ」っていう締めも、
「おっさん版」だからこそ到達する結末って感じで、
俺はめっちゃ好きでした。
MAOW

MAOW