ayu

キラーズ・オブ・ザ・フラワームーンのayuのレビュー・感想・評価

4.0
舞台はおよそ100年前のオクラホマ🇺🇸
ここでは原住民オセージ族が石油の発掘で富を得たものの、それを狙う白人が移り住んでいた。
そのうちの一人である叔父を頼りに戦場から戻りこの地で暮らすことになったアーネスト。
やがて原住民の女性と恋に落ち家庭を築くが、その周りではオセージ族の怪死事件が相次いでおり…

IMAXにて🌟
劇場で見るか悩んだけど、この長尺を家では見れん(笑)と思い、たっぷり睡眠とって挑みました💁🏻‍♀️
ハロウィンになんば行くのは人多そうで気が引けたけど無事明るいうちに帰宅できた💨笑

ディカプリオ×ロバートデニーロ×マーティンスコセッシという濃いタッグ🤯✨✨

3時間半の映画なんて見たことないし、長い映画は正直避けがちやけど、この3人だから見れた…!

ぶっちゃけ万人受けはしないだろうなぁ。

PG12指定で、エログロも無いのに、金絡みのドロドロな人間関係によるエグ味は見ててキツい😵‍💫🌀

インディアン系の原住民への差別意識も酷いし、実際にあった話を基にしてるとのことで変に無理やりエンターテイメント性とか入れず、ドキュメンタリーのような生々しさがあった。なので気軽には見れない。あと、長いし。笑

ディカプリオって金や欲にがめつい役が似合っちゃうなー、これは褒め言葉だよ👏🏻
ちゃんと主役らしいオーラがありつつも叔父の手のひらで転がされてる情けないヒモ男な姿もしっかりとハマってて(笑)

そしてデニーロ、甥っ子に "キング" って呼ばせる一見温厚そうに見えて胡散臭いジジイ😆
オセージ族を優しく包み込むように手厚いサポートをしつつ、少しずつ少しずつ彼らを蝕み手段を選ばず貪欲に生きる性格は、本当にクズでした😳❣️

そして、原住民のモリー役の女優さん、醸し出す雰囲気がとても印象的👀
病で弱っていく姿もすごくリアルだったな…
大きく表情を動かさない彼女が "アレ" の中身を尋ねたときの感情が込もった目つき、忘れられん😱
きっと、中身は知ってたんだよね。
それを言わずに過ごしたのは、やはり大きな愛?

白人への文句を言う集会?になぜかちゃっかりキングがいるシーンと、ディカプリオへの全力ケツしばきはちょっと笑っちゃいました😌

これがドキュメンタリーに見えたのはもう一つ理由があり、最初から最後まで挿入歌が全然ない🫥
その分エンドロールの余韻がすごかった…
あのハエが飛ぶ音、どういう意味だったんだろ?

オセージ族のダンスを少しずつ引きで撮っていくシーンも2回あったかな?印象的でした💭

スコセッシ×ディカプリオの "ウルフオブウォールストリート" が個人的にかなり苦手で、似た作風ならまた好きになれないかも… と不安でしたが、そんなことはなく🌟😆🌟

でも長いしドロドロしてるから、もう見ないかもw

TikTokやYouTube shortが人気な中ここまで長い映画だと、大ヒットとまではいかないかもね。
あまり映画見ない人が見たらどっと疲れそう😵
(自分は映画慣れしてるんで✋🏻ってアピールではないですよ🥲笑)

ディカプリオが出てる映画・スコセッシ監督作品って全部めっちゃ長いイメージがあります💬

でも中弛みしていた感覚はなかったし長いなりの濃さがきちんとあった◎
長い!ばかり何度も繰り返し言ってしまったけど、これは劇場スルーせず見に行ってよかった🫶🏻

登場人物がすごーく多いのでトイレとかで離席したらこんがらがるかもです😵‍💫
あと、気付いたらちゃっかり数年経過してたりするのでびっくりする。子ども増えてるしデカくなってる?妹の旦那もう別の女いるの?みたいな(笑)

でも、前情報ナシで挑んでも丁寧に時代背景が描かれていたのでなんとかついていけましたよ✌🏻

体力消耗する作品やけどわたしは好き🙆🏻‍♀️
オススメして回ろうとまでは思いませんけどね🫢

体育の授業でやったフォークダンスってオクラホマの踊りだよね?
思春期思い出す😂(オクラホマミクサは出てこん)
ayu

ayu