こんにちは

ジョジョ・ラビットのこんにちはのレビュー・感想・評価

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)
4.7

映画館で観よう観ようと思っていて結局観ていなかったのでやっとDVDで鑑賞しました。
これは是非映画館で観たかった〜!

3回くらい泣いた気がする…。

ヒトラーを敬愛していた10歳の少年が愛を知り、成長してゆく物語。
コメディかと思いきや段々とシリアスになり、戦争の現実や差別について考えさせられる映画でした。


⚠以下ネタバレ注意







ヒトラーを崇拝しているジョジョがイマジナリーフレンドのヒトラーと協力して、家に匿っているユダヤ人のエルサを追い出そうとするけど、徐々に、ユダヤ人も同じ人間であること、自分のお腹の中に蝶が飛び交うような感じの痛みがあることに気づく…。

傷付いてしまったエルサを慰めようとエルサの彼氏から手紙が来たような演出をしていて、最終的にはその場で、自分で考えた言葉をかけていて成長が感じられて感動した…😿

後半に「ハイル ヒトラー」と挨拶のような感じで連呼するシーンがありコメディの様に感じられたけど、エルサが姉のフリをする為にこの言葉を言わなければならないシーンで、少し言葉を詰まられせた後に発言していてユダヤ人からしたらこんな事絶対言いたくないよな…と複雑な気持ちになった。


ジョジョの母親であるロージーは強くてかっこよくて、素敵な考えを持っていた。

戦争が終わる事に喜んでいたけれど、ジョジョがナチス信者であったり戦争に行きたいと言うことに関して否定せずにいる一方で、街中で反ナチスの人が見せしめで処刑されている事には向き合うようにジョジョに教えているところは、ジョジョに戦争について考えさせたかったのかな。

ロージーが映るシーンではジョジョより高いところに立ったりして、足元が映るシーンが所々にあったけど、これはジョジョが後半で見るシーンと重なった瞬間「そういう事だったのか」と開いた口が塞がらなかった…。このシーンは凄く泣いた。
ここら辺で、今まで鮮やかだった映像が白や薄い青色の使われた冷たいイメージがある映像になっていて、戦争をしているという現実に戻された感じがあった。

靴紐を母に結んでもらっていたジョジョが、吊るされた母の靴紐を結ぼうとするけど結べず、最後はエルサの靴紐をジョジョが結ぶ所は印象に残った。


そして、個人的に第二の主人公と言っても過言ではない、キャプテンKことクレンツェンドルフ大尉。
序盤は子供の前で酒を飲んだり銃をぶっぱなしたり、破天荒な奴かと思いきやジョジョを二度も助けてくれた。

一度目はゲシュタポ(秘密警察)が家宅捜査に入ってきた時、エルサがジョジョの姉でない事を気づいた上でゲシュタポにバレないように誕生日が合っているフリをしてくれた事。
ジョジョの家にゲシュタポが来る事を知り急いで自転車で来てくれたのかな…。

二度目は終盤の敵の軍に捕虜となったキャプテンKがジョジョは逃げられるように「ユダヤ人が!」と言ってジョジョを逃がしてくれたところ。
最後の戦いでキャプテンKと部下のフィンケルがド派手な衣装で戦っているところで"自分らしさ"を解放して戦っているところにも感動した。


コメディだけでは無く、戦争とは何か考えさせられた映画でした。