シネクスー面白映画発掘人

ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネスのシネクスー面白映画発掘人のネタバレレビュー・内容・結末

2.7

このレビューはネタバレを含みます


#無限の可能性が存在する禁断の世界が開かれる
-
=================
脚本は#ロキ の#マイケルウォルドロン …
=================

-

【力の入ったプロモーション】
-
新フェーズの発表時から楽しみだった本作。
公開1週間足らずでパンフ売切れだったから映画館ハシゴしました(笑)
ポストカード?がマルチバースで数パターンあるらしいので
複数買った人もいたとか?
それでも#ワンダビジョン のパンフは逃したわけですが。。
(サブスクドラマなのにパンフ売られるっていう

魔術円描かないとみれないサイトや
InstagramでARマルチバースなる仕掛け等
面白い仕掛け盛り沢山!


-

【ストーリー概要は…】
-

今作は#エンドゲーム・#ノーウェイホーム の軸、
そして今後のベースにもなっていく#MCU 内でも重要タイトル。
この2作とドクターストレンジの前作、
#Disny+ のワンダビジョン
は観ておいた方が楽しめる感じ。



そんな連ドラの続編のような側面が強い作品ですけど、
メッセージ性もわかりやすく、
もしも…
自分の家庭がこんなだったら…
好きな人とつながれていたら…
自分の思うような世界にできていたら…
ってのが本作の芯として進行していたりしてて
そこに共感・入り込める人も多そうな仕上がり。

あと、基本地球を救ったヒーロー
ってのはワンダもスパイダーマンも一緒なわけだけど、
それが国民全員に肯定され、誰がどうみてもヒーロー!
って感じでないのがまた苦悩させられるというか、
アフター指パッチンのマーベルシリーズにおける魅力だったりします。
(確かに本当に指パッチンしかなかったのかは私でも疑問に思う笑)

あ、3D映えも凄いのでお勧めです!

-

【監督独特のカラーや他マーベルキャラの出現が本作の醍醐味】
-
直近スパイダーマンでリンクした
サムライミスパイディーは記憶に新しいですが、
監督は#サムライミ ということで
#マーベルシネマティックユニバース 史上
最もホラー感が強いです。

まさに#死霊のはらわた ばりの恐怖の表情や
#ドントブリーズ ばりのビックリ演出は笑った(笑)
劇中ビブラニウム性でお馴染みの武器が出てくるけど、
あれでスパッとやったシーンは断面こそ見えなかったけど
サムライミっぽいですよね!
過去に観たこと無い様な音楽的な闘いなんかからも
新しい一面が沢山みれたのはMCUに埋もれすぎてない
サムライミだからこそ。

途中出てくる他#マーベル 系キャラもまた面白い。
ファン待望のキャスティングから、懐かしのあの人、
過去作で観たことある関連キャスト…
サムライミバースもあるのか?なんて思う一面も(笑)
この辺のサプライズはもう完全にお家芸ですねー!

-

※一応直接的なネタバレは避けてますが、
※ビタ一門雰囲気感じたくない方は、
※以降、鑑賞後にみてもらえたら嬉しいです!

-

-

【本作観て気になったところ】
-
冒頭結婚式から始まり、終盤マルチバースならではの名セリフと結末に
本シリーズの一区切り感はある。
(#レイチェルマクアダムス 老けてきたなーと思いつつ、今後も観たかったかもなーと思ったり。。)
但し、ラストシーンとか加味すると
単独映画としてはまだまだ途中でスッキリしないところも。

-

マルチバースがどんどん拡がってく面白さがある反面、
何でもアリな側面も強い気がしていて、
別のバースにも、元バースの●●があるのか?
は裁量で自由にできすぎてしまう。
#NWH は慣れていないから良かったけど、
多用し過ぎていくとストーリーの重点が軽くなる?
みたいな不安も。
いや、原作がこうだから何とも言えんけど。。

-

あと他に気になって点もチラホラあって、
・ストレンジに蜘蛛男の記憶あるの?
・元バースのモルドはどこいったんだっけ?(ちょっとは手伝えよ
・あんな熱愛だったヴィジョンは吹っ切れたのか?
(てかどっからワンダはアメリカを引っ張ってきたんだ…

                               
そんなこんなで個人的には前回のタイトな
ドクターストレンジの方が好きだったかもです。

ただ
あのどっちなの?
みたいな結末みてしまうとドクターストレンジ3が早くも待ち遠しのは
間違いないんですけどね!
まずは直近の#ラブアンドサンダー とか#クアントマニア
早く観たいなーって感じです(笑)

マルチバースなビジュアル・音響、
#DolbyAtmos がピッタリな本作、是非ぜひ劇場でのご鑑賞オススメです!


-