yukichariko

処刑人のyukicharikoのネタバレレビュー・内容・結末

処刑人(1999年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

twdからのノーマンリーダス見たさで見てみたけど、いやー予想を超えて面白かった!世間じゃB級バカ映画扱いされてるようですが、意外と良く出来た快作だと思います。
すごい色々思ったことがあるので全部メモ。
(※超長いし最後TWDの話になってます)

---
まず入りのボストンの風景を捉えた色味や画が、非常に映画映画しくてグッときました。そこに被るアイリッシュな最高のOPテーマ、からの控えめなタイトル、からのウィレム・デフォーが出た瞬間にもう完全に心を掴まれました。彼の顔が、映画感があっていいんですよねー。この一連のオープニング、当時でも古く見えるかもしれないけど、この「映画を見てるぞ感」がこの作品を良くしてると思います。
絵はなんかいわゆる映画的なんですが、映画のノリは90s当時全盛のスタイリッシュなアクション(というんですかね)&バイオレンス&荒くれ感(というんですかね)満載で、なんだか懐かしい気持ちにさせてくれました。そのスタイルと絵のオーソドックスさのミックスバランスが今見るとちょうどよく格好良い。

ストーリー的には、神様の啓示を受けた信心深い兄弟が悪い奴等はぶっ殺す!てなるけど、兄弟が結構フツーの兄ちゃん達なために、わりと無軌道で無計画にコトが進んでいく。それを組み立てて繋ぎ止めるのが、デフォー演じるスメッカー刑事の推理シーン。
良く出来てるな~と思うのがこの組み立て方で、事件後に警察が現場検証するシーンから入って、スメッカーの推理スタート→犯行現場シーンと時系列を必ず逆転させる。そして、この推理→実際の犯行シーンの時間の開きがどんどんなくなり、最後には犯行シーンに推理するスメッカーが完全に入り込む。ここの映像演出とデフォーの演技は最高なのであります。間隔の詰まり方に伴ってお話もどんどん加速していくし、刑事の心理がマクナマス兄弟にシンクロしていって、その行いを肯定していく様子を表してるようにも見えますね。
エキセントリックな推理姿といいこのあとの女装シーンといい何と言い、スメッカー刑事のキャラクターと役割は素晴らしいと思います!いちいちさいこうだぜ!!

話の展開で疑問に思うこととかだるさや無駄シーンも一杯あるのですが、それを忘れるくらい法廷の演説シーンは不穏ながらも恐ろしくカッコ良くてテンションが上がるので、鑑賞後の満足度がガン上がりします。EDもアイリッシュで締めるのもさいこうだね!!
ラストの市民インタビューシーンは、最初からこの締めで考えていたのか、それともコロンバイン高校銃撃事件を受けて急遽作ったのかわからないんですが(特典のインタビューでノーマンが作品が出来る2日前か後に事件が起こったと言ってた)、是非を鑑賞者にゆだねるのは結果的に良いエンドなのではと。当時のカルチャーシーンの姿勢として、中身がなくても「なんか考えてる風」にしかめっ面していきがってみせるってのは正しいと思うのねーなんとなく。

いままで映画を見て構図について考えたことはほぼないのですが、双子ならではの対称ポーズの構図がこの映画のキメどころで、超カッコいいしスタイリッシュ、さらに宗教絵画的な神秘性を演出してると思います。誤解を恐れずにいうと、ここでいう宗教性は中二的なゴス要素への憧れみたいな魅力かしらんと思っています。
結構ゴス要素って絵(服装や装飾とか羽とか)と背景(生まれ育ちの宿命的なストーリーづけ)で語られることが多いのですが、構図と音(セリフと音楽)で「ゴスさ」を出して皆の中二心をくすぐるのって良いアイディアじゃないですか?考えすぎかな。

いろいろ書きましたが、くそまじめに見たらダメなやつなのは間違いないですよ!でも絵だけのスタイリッシュ風オシャレバイオレンスムービーではない、ちゃんと映画として楽しめる娯楽作品だともおもいます。何この微妙なほめ方・・・!

-------
マクナマス兄弟の可愛さについてはもう語るまでもないって感じなのですが、DVD特典に入っていたスクリーンテストフィルムの若かりし(といっても三十路近く?)ショーンパトリックとノーマンが最高に美しくて、ほんとトロイ監督ありがとうございます!と地に伏したくなります。この人、べつにカルト的なものじゃなくてもフツーに普遍的に綺麗で格好いい映像を撮るセンスがありそうなんだけど、ショートフィルムとかPVとかやってないのだろうかと思ったり。みたい。

-----
完全に蛇足ですが、TWDつながりで、
・序盤で兄貴コナーが便器に手錠をかけられますが、後の兄貴ことメルルさんは屋上で手錠をかけられますな・・・
・後半で皆で止血のためにアイロンで傷を潰す無茶苦茶な場面があり、それはもう気絶するほど痛そうなんですが、これを見てるときずっと「自分で手首を切ったうえに一人で直火焼きしたメルル兄貴はホント最強だな。。。」という思いが巡りました。
・あと、マーフィがスメッカーのことを「He is a good man」みたいなことを言っていて、TWDでも「good people」みたいな言い回しが良く出てくるので感慨深いなあと。
ダリルもいい奴と悪い奴の見分けが出来るとか言われてましたね(S5)。まあTWDのいい人って、会っていきなり殺したり強奪したり人を食べたりしない人ってことなんですが・・・
yukichariko

yukichariko