シネクスー面白映画発掘人

ブラック・ウィドウのシネクスー面白映画発掘人のレビュー・感想・評価

ブラック・ウィドウ(2021年製作の映画)
2.7

#何も信じるな
=================
孤独な暗殺者ブラック・ウィドウが
なぜ、アベンジャーズになったのか
が描かれます。
=================

-
ひっさびさの劇場での#マーベルシネマティックユニバース
(そして更新も久々になってしまいました)

#ファーフロムホーム 以来の劇場なんでほぼ2年ぶりくらいの#MCU
このInstagramアカウント立ち上げたときにはもうコロナでしたからね、、
メチャクチャ楽しみに観てきました!
(とか言いながら、タイミング逃し逃しで#ディズニー+ 未契約で
 ファルコン&ウィンターソルジャー #ロキ 等を観ないまま恐る恐る鑑賞。。

やっぱり映画は劇場だよな!
と思い、あまりいかないEJアニメシアターへ。
TOHO派の自分としては、ディズニープラスの併用公開ってことで
揉めたことから
「TOHOは買い付けません!」
というのはなんか悲しくも思うんですが、
珍しい劇場で観るのもまた一興!と振り切って行ってきました。

いきなり懐かしい#ニルバーナ のアレンジからスタートしたのは
世代なのかワクワクが高まりましたねーw

ストーリーはわりと独立してて、#ディズニープラス どころか
過去作も網羅してなくても何とか見れる?って感じ。
勿論#エンドゲーム 観てる人と観てない人だと全然景色が違うだろうけど。

時系列はシビル・ウォー以降の展開。
確か#シビルウォー は各キャラのプライベートも描かれていて
(#ホークアイ の家族との関係とか)
その延長・ブラックウィドウのスピンオフって感じ。
魔性の女感をかもしながらも、
色々あったんだろーな
と思う部分がちょいちょい今まであった中で、
ちゃんと語られなかった過去が明らかになる、
アベンジャーズ中心の彼女のキャラとしての輪郭がクッキリする。

わりと肉体派な闘いが多く、#ジョジョ 1-2部みたいな
体育会系のストーリーなので、
人によってはちょっと地味に感じるかも。

ブラックウィドウも主要な冷静キャラでありながら、
目立った特殊能力・攻撃技とかはないですからね。。
過去MCU作で言うと、
それこそ彼女のデビュー作の#アイアンマン 2とか
#マイティーソー のダークワールドのような
ちょっとした全体の中でのパーツ的位置づけな感もしました。

MCUながらヒューマンドラマや主要キャラの成長が
丁寧に描かれているところもさることながら
いつものポージングをイジる笑えるシーンから
敵とのアクションシーンまでちゃんと描かれていて、
スタンダードなMCU作品を劇場で観れるってだけで、最高な映画でした。