名もなき技術者

シン・ウルトラマンの名もなき技術者のレビュー・感想・評価

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)
3.9
ネロンガ・ガボラ・ザラブ星人・メフィラス星人・ゼットンの各エピソードと科特隊を現代風にリブートしなおした作品で、初代「ウルトラマン」へのリスペクトは非常に感じられるのだが、シン・ゴジラには及ばなかった。というのもシン・ゴジラは「現実対虚構」をテーマに、俗に言う「内閣総辞職攻撃現実」までは特に「リアル」にこだわった作品だったため、国防やこの国の在り方といった様々な面で議論を引き起こした。一方で本作は元のウルトラマンのメッセージ性を忠実にくみ取ったがゆえに、この作品からのメッセージについて語ることとは「ウルトラマン」からのメッセージについて語ることとなっている。つまり、過去のウルトラマン作品を見た人にとっては、この作品で伝えたいメッセージをすでに受け取っているのだ。そういった面で、この作品は議論を引き起こしにくいのではないかと言える。
特撮は凄く、テレビのウルトラマンではできないこと(CGのウルトラマンでしかできないウルトラマンの動き・東京中心部での市街地戦・ゼットンの使徒にも似た無機質さや、怪獣たちの生物的ではあるのだがどこか生物的では無い質感)を意識的に表現しようとしていたのが伝わってきた。最初に登場した灰色のウルトラマンはエイリアンにしか見えないが、赤い模様が入ることで正義のヒーローに見えるというのも、よく考えられたデザインだと感心した。
一方で、ドラマパートは脚本・演出共にいまいちな部分があった。例えば、演出面では、庵野監督を意識したクローズアップ・ミディアムクローズアップが多用されていたが、キャラクター同士の交流を見せるためにもう少し引きの絵が欲しかった。脚本面では、ゼットンの攻撃によって地球が消滅するという絶望感があまり伝わってこなかった。ウルトラマンの敗北はあったものの、地球への直接攻撃はなかったうえに、エヴァ(序)やシン・ゴジラのような人類の英知を集める過程の描写が少なかったため、絶望感が伝わってこなかったと思われる。また、ウルトラマンがゾフィーに「そんなに人間が好きになったのかウルトラマン」と言われたが、それほどまでにウルトラマンが人間を好きになる過程が描かれてはいないのではないかと思った。確かに本で過去の偉大な人物の言葉を神永が吸収していたが、神永と人間との交流は少なかったように感じる。
最後に、米津玄師は嫌いではない(むしろ好き)のだが、やはりEDは米津玄師ではなく劇中の曲や初代ウルトラマンのOPなどにしてほしかったな。