kakaka

1917 命をかけた伝令のkakakaのレビュー・感想・評価

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)
3.8
監督のサム・メンデスはこの映画のワンショット撮影に関して、攻撃中止命令の伝達任務を帯びたスコフィールドとブレイクと同じフィールドに観客を引き込んで、戦争の苛烈さを疑似体験させると語っている。
確かに二人の背を追い、息遣いを感じ、いつドイツ兵と出くわすか分からない緊迫した状況下において、気付けば3人目の人物として、映画に、ミッションに没入している。
見渡す限りの焼土と砲撃でえぐれた汚泥の大地で、有刺鉄線に絡む屍、死肉を食う鼠や烏の風景に地獄を見、時に桜の花が散る風に本来知る由もない彼らの故郷に思いを馳せる。
日が暮れ、ドイツ兵が駐留する廃墟寸前の街に照明弾が絶え間なく点り、ハイライトと影が絶え間なくスライドして街を白黒に浮かび上があらせるシーンには恍惚さえ感じる。
このシーンをアイマックススクリーンで体感するだけでも、本作を劇場で見る価値は十二分にあると思う。
さらに命からがら、D連隊の最後尾と合流し、補充兵であろう少年のような顔立ちの彼らは美しい歌声を聴きながら、一時、死の恐怖から解放されているように見える。
川を流れる様はオフィーリアを想起したし、次いで美しい歌が聴こえて、その先には前線の塹壕を目指して1列に進行するイギリス軍歩兵の姿はまるで、あの世に向かって行進する死者の列ではないか。
そして圧巻だった、行進を追い越し、塹壕内にカメラがパンした瞬間の様に、僕は個人的に藤田嗣治の「アッツ島玉砕」を見た。時代も背景も全く違う、しかも第二次世界大戦中の日本において戦意高揚のために描かれた絵画を思い出す自分に何とも居心地の悪さを感じてしまう。
本来、史実を元にした戦争映画は、その根幹に反戦のメッセージがあって然るべきだが、それよりも本作を見て痛烈に感じたのは、映画芸術のカタルシスと美しさだった。
スコフィールドの人物背景がほとんど語られず、途中「故郷には帰りたくない」というセリフとラストシーンに齟齬があり、共に戦場を駆け抜けたが、彼の内面が表出しづらいので、どうしても共感よりも、映像の有り様に心を奪われてしまう。
スコフィールドと彼の家族に何があったのか、色々な可能性を想像することは出来るが、やはり戦争は忌諱すべきものだと思わせるガイドとしてのエピソードを語らせる必要はあったと思う。
kakaka

kakaka