なちゃ

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホームのなちゃのネタバレレビュー・内容・結末

4.8

このレビューはネタバレを含みます

長いのと自語り。有益な情報はないです。見たのは吹き替え版。

スパイダーマン好きの息子と見に行った。

子はいつの間にか配信サイトを駆使して歴代スパイダーマンを網羅していたし、アベンジャーズも見ていた。誕生日にスパイダーマンのゲームが欲しいと言って一番低い難易度だったけど、何度も何度も戦って頑張ってクリアしたり、実況を見たりしてた。
ノーウェイホームの予告を見せたとき、ハッと息を飲んで「オクタビオ…!グリーンゴブリン…!?どうして…!?」とこれから始まる物語にワクワクしていた。

私はそれに付き合ってサラッと見てたくらいだったけれど、トビーが出てきた時にアッ!と小さく声をあげてしまったし、アンドリューがMJを助けて涙ぐんでる姿にああ〜〜……そうだよなあ……とうるっときた。グウェンの死に方はショッキングだったからよく覚えてる。

正直トムホスパイディがそれぞれの敵を倒すなり和解するなりして解決していくと思ってたからずっと出てたからびっくりした。
あと私はこういうパーティー物が好きなのでそれもテンション上がるし良いとこだった。

子は終始、目をキラキラさせて、敵や歴代スパイダーマンが登場するごとに姿勢を正して声を出さずに喜んでいる様子がわかって連れてきてよかったなあと思った。

原作ずっと見てきた!とか言えないにわかファンだし、私が語るより他の人が語ってることの方がわかりやすいだろうから、あれはああだとかは言わないけどスパイダーマンは『親愛なる隣人』っていうのが本当にしっくりきた作品だったなあ。

最後の終わり方がこんなに頑張ったのに?!!?と私はちょっとショックだったけど、息子が「きっとMJもネッドも思い出すよ」とニコニコしていたのがなんか希望って感じでよかった。
「最後、あの二人と同じようなスーツを作ってたねえ」と言ってるのもすべてを失ったトムホスパイディが原点に戻った(ネタバレ感想をようやくしました)みたいなことを感じとったんかなあと思ってしまった。
しっかりと見てたんやね…。

あとエレクトロの「どこかの世界には黒人のスパイダーマンもいるかもな」ってセリフにはマ、マイルズ……!!そこも……!!となっちゃったよ。

あと前半のストレンジとの掛け合いが陽キャって感じでコント見てんのか?と思うくらいには楽しかった。
「大学に掛け合いもせず、私に魔術を使わせようと?」「えっと、それは、そう言われてしまえば、まぁ……」(扉バタン!)のところとか笑い声入ってそうだったもん(セリフはうろ覚え)

あとエレクトロ出てきた時の「俺が裸だってのは見えないフリか?」「そうだ」みたいなやつとかなんか前半すごい面白かったよ。HAHAHA!みたいな声が聞こえた。

良い映画だった!字幕でも見たいしもう一回見たい!