エマ

すばらしき世界のエマのレビュー・感想・評価

すばらしき世界(2021年製作の映画)
4.3
〈少しネタバレ含みます〉
途中から「ジョーカー」みたいな展開を想像してしまった。
社会から押し出されてしまった人間達の行方は。
劇中でも言及されていたように、刑務所で長くすごした人の半数は、再び罪を犯し戻ってくる。
この作品では、人との繋がりをもって社会に馴染もうと奮闘する男を描いている。

人間的過ぎるが故に、損得マシン・合理主義社会にはついていけない。
いつだって犠牲になるのは弱いもの達である。
終盤、三上がいじめを無視する事によって、社会復帰を果たしたように見える描写は象徴的である。
「こうしないと社会では生きていけない」とでも言うようなメッセージ性がある。

また、いじめを行っていた者も、前の描写では、三上に対してとても丁寧に教えてくれた人である。人としての二面性、また弱者に対する嘲りを無意識下において行ってしまっていることが見て取れる(悪い人のように描かれているが、悪では無いのだ)。
特に介護施設はかなり肉体的にも精神的にも苦痛を感じることが多いことで有名である。そこにはシステムの導入による解決が遅れていることや、少子高齢化によって利用者が多くスタッフの負担が大きくなっていることへのフラストレーションとしても捉えられる。

最後、白いタンクトップだけが大雨に当たり続けた場面は、今でも社会に辛さを感じている人がいる(または三上のような人は大雨を避けることが出来ない)というメタファーである。
大雨を避けることができた三上だが、美しい花を持って、人として死んでしまったのだ。
三上が死んだ後、泣き声をあげる者もいるが、世界は静かで空は美しかった。
エマ

エマ