ななこっこ

17歳の瞳に映る世界のななこっこのレビュー・感想・評価

17歳の瞳に映る世界(2020年製作の映画)
4.0
綺麗事でなく、リアルな17歳の瞳に映る世界を垣間見ることができた。
カメラワークも、どこかノイズがかかったような画面の色合いも、オータムの不安な心情を表しているかのような印象を受ける。

アメリカでは州によって妊娠した女性の取るべきとされている行動が全く違っていて、オータムの地元のペンシルヴァニアではプロライフ(Pro=肯定、Life=生命)で宗教の信仰を守るため、生命を大切にする、いわゆる中絶反対派で、ニューヨークではプロチョイス(Pro=肯定、Choice=選択)で自分の選択が支持されるというものらしい。
中絶は胎児を殺す殺人です、という脅しに近い内容のビデオをオータムがはじめて行った産婦人科で観せられた後、安全ピンで自分で鼻ピを開けている描写は、自分の選択で行動を決めるというオータムの強い意思なのかもしれないと思った。

この映画の原題は「Never Rarely Sometimes Always」なのだけど、後半で意味がよくわかった。望まない妊娠をした女性に対して、いくつかの質問にNever(全くない)、Rarely(滅多にない)、Sometimes(時々ある)、Always(いつも)の4つの選択肢から答えさせることで、詳細を説明せずとも危険な状況に置かれていないかを確認できるというものだった。オータムの表情はいつも冷静でどこか威圧感すら感じるけど、カウンセラーの先生と話しているシーンで堪えきれなくなった時の表情でやはり17歳なんだなと気付かされた。

ニューヨークについてきてくれた従兄弟であり親友のスカイラーも、オータムに対して必要な手助けはするものの、女子高生らしくおしゃべりなわけではなく言葉少なでさっぱりとした感じがすごくよかった。
オータムの不安感を大きなキャリーケースとして表現し、2人で1つの荷物を抱えながらニューヨークを旅するシーンも言葉以上の重みを感じることができて映画として素晴らしいなと思いました。
ななこっこ

ななこっこ