たいせい

空白のたいせいのレビュー・感想・評価

空白(2021年製作の映画)
5.0
予告編を観たときから「これはきっとすごい映画なんだろうな…」という期待と早く観たい!という高鳴る気持ちを胸に、いざ映画を鑑賞したら想像以上の映像表現、俳優の方々の演技、脚本に始終圧倒されました。

冒頭の花音に向けられる周囲の言葉や叱責はまるで自分に言われてるようで辛かったです。それはおそらく彼女の不器用で内向的で繊細なところが似ているからだろうなと思いました。彼女の生きづらさをひしひしと感じました。

花音が車に轢かれるシーンはとてもリアルで生々しくしばらく放心状態になっていました。

そして、予告編を観てから一番気になっていた古田新太さん演じる添田充は思っていたよりも遥かに常軌を逸していて、狂気を感じる目は映画を見終わった今も、脳裏に焼きついています。観ている最中は彼に対する恐怖と「次に何をするんだこの親父は…」と読めない彼の言動に不謹慎かもしれませんが謎の笑いが出てしまいました。

けれど、根本的にあるのは大切な人を失った悲しみと奪った者への怒りなんだよなと思いました。

私はこれから生きていく先に、もしかしたら、映画『空白』のようなシチュエーション(または違うようなシチュエーションでも)加害者や被害者になってしまうかもしれないと考えると、絶対正常ではいられないし穏やかでいられない、余裕なんてなくなって、きっと可笑しくなって狂ってしまうと思う。そう思うと段々、添田充や松坂桃李さん演じる青柳直人、その周囲の人物たちそれぞれに感情移入して観ることができました。

また、映画の中の事件に対するマスコミの取り上げ方(切り取り方)やネットの誹謗中傷や全く事件に関係のない野次馬の声は「ひどいな」と嫌悪と憤りを感じましたが、どこか他人事に感じられず、もしかしたら自分も自覚がないだけでその“第三者”になって、蚊帳の外から罵詈雑言を吐いて誹謗中傷をしてるんじゃないかと思ったらゾッとしました。

『佐々木イン、マイマイン』で知った藤原季節さん演じる野木龍馬も好きな登場人物でした。添田充のことを慕い、人懐っこく可愛げもあり、ときに人間くさいところも魅力的でした。

とっても素晴らしい作品でした。
また、古田新太さんの“怒り”のお芝居をもっと観たいと思いましたし、今回観た『空白』が初めての吉田恵輔監督作品でしたので、是非ほかの作品も観たいと思いました。

果たして、彼ら彼女らは空白を埋めることができたのか──これから映画をご覧になる方は是非その目で確かめていただきたいです。
たいせい

たいせい