アニメ映画ばかり行く黒柳亮

劇場版 クドわふたーのアニメ映画ばかり行く黒柳亮のネタバレレビュー・内容・結末

劇場版 クドわふたー(2021年製作の映画)
2.8

このレビューはネタバレを含みます

リトバス!はアニメでスピンオフ含めて視聴し、ゲームもプレイしました。クドわふたーはゲームを積んでいる状態で未プレイです。

そんな中、待ちに待ったこの映画を見に行ったのですが、冒頭のペットボトルロケットを飛ばす時のリトバスのみんなのわちゃわちゃに楽しさを覚えたくらいで後は基本無の感情で見ていました。
尺が限られている中で色々と考えてクドだけのストーリーというよりもリトバスのみんながいるうえで、クドとの物語を紡ぐと言う風にされたと思うんですね。ですが、その結果なのかな、ストーリーが薄かったですのです。物語の重要なシーンに至るまでのクドとのシーンって背中に家紋的なものを書いたり、わざわざ無駄に18禁描写入れて恋を、愛を育んだくらいなんですけど、そこに使われている尺が短いし、言葉も刺さるものがなかったと思います。でも、過程を描いてその恋やら愛やらを育んだと言うのを示したかったのか鈴湯さんの曲をバックに淡々とイベントを流していくだけというシナリオで物語を描くと言うことを放棄してしまったりもしていましたね。あれは、keyの作品としてはいかがなものかと思いました。
keyって物語のターニングポイントに至るまでの過程をいかに面白く、楽しく、輝かしく描くかってところに力を注いできたかと思うのですが、それが浅いと………ギャップが薄くて、泣けないやい!
他にもオリジナルに出てくる有月椎菜や氷室憂希を登場させていましたが、有月に関しては一瞬の出演だったので、本当に必要だったのかなと思いましたし、氷室の役割に関しては恭介で賄えたなと感じました。
後は、クドのコンプレックスはリトバスで描かれていたので、本作でそれを述べられても、そっかぁで終わってしまいましたし、本作ではペットボトルロケット飛ばすくらいしか関わっていないのに、友情漫画風にリトバスのメンバーが出てきて、クドに勇気やら希望やらを与えて現実世界に引き戻すみたいな展開には投げやり感を覚えて感動できませんでした。

リトバスは大好きだし、クドはキャラとしても好きなんですが、リトバスのクド√といい、本作といい今ひとつだなと思ってしまうのです、わふー(>ω<)!

当時はクラファンに参加できなくて悔しい思いをしましたが、これを見た後には、「良かったさ」と自分の中の日向が答えてくれました。

あと、作画も申し訳ないのですが、あまり丁寧さを感じられませんでした。

keyのファン、それもクラファンに参加した人しか見ないから製作陣は心血を注ぐものでもないと思われたんですかね。うーん………