ケント

流浪の月のケントのレビュー・感想・評価

流浪の月(2022年製作の映画)
4.4
人には言えない思いや考えがあり、それを伝えられない事で起こってしまうボタンの掛け違いの悲劇。

"何かを伝えられない"事があり、それは伝えたところで理解されない"かもしれない"

この思い込みは自分にも非常に思い当たる事があり、主人公達のような経験は無いにも関わらず、かなり感情移入して観てしまった。
それ故に、2人が切な過ぎる.......

"この人とは分かり合えない!"という決定的瞬間が映し出されていたのも非常に印象的だった。
広瀬すずと松坂桃李等が演じるキャラクター達は、"欠けているモノ"を抱えた者同士であるため繋がりを持てたのである。
横浜流星の女性感は広瀬すずの欠損部分と明らかに相性が悪く、多部未華子は普通に正しさを良しとするので、松坂桃李の過去とは食い合わせが悪い。

ラストで明らかになる松坂桃李が徹底的に人と繋がれない理由........コレは人によって賛否が分かれる箇所だと思われるが、個人的にはグサッと刺さってしまった.........

パラサイト半地下の家族の撮影監督であるホン・ギョンピョの絵作りがクオリティを底上げしていると思う。
ベイビーブローカーしかり、日本映画に韓国映画人脈が流れ込んでおり、最近おかしな事が日本映画界に起きている(いい意味で)

これを観て、画がいいな〜と思った方へパラサイトを含むポンジュノの諸作品をお薦めしたい(ベイビーブローカーの予習も兼ねて、出演者が明らかにポンジュノ人脈である為)

賛否両論ある作品,上半期日本映画の重要作品として一見の価値あり
ケント

ケント