正解がわからない
誰が決めたことが正しいのか
事実と世間とのギャップが
とんでもなく恐ろしい
主要人物それぞれに
すごくリアリティがあって
惹きつけられた
松坂桃李の目
横浜流星の豹変
狂気の演…
それぞれの役者の演技がとてもいい。
映像の中にどことなく暗い部分を大事に撮影しているように感じた。小説と少しストーリーは違うような気がしたがこれもまたいい。ただながら見をしているニュースの裏にこんな…
すごい映画だった。
文が何故更紗にそこまで同情した?惹かれた?のかとか、文の病気って詳しくは何なの?とか、少しだけ説明が不足してる部分はあったように思うが、役者さん達の演技・魅力に説得力があるため、…
更紗と文は恋人でも、家族でもなくて、きっと戦友のような、共犯関係のようなものなんだろうな。名前はまだないけど。
本当は全く違うのに、周りがとらえる事実は全く違う。更紗と文はお互いがいるから生きてこ…
いや、これ、好き
松坂桃李はかかりすぎなきゃこれくらいできる人
広瀬すずは十分に好演ではあるけれど同監督の「怒り」の役柄から引き出しが増えていない感は否めず…つくづく役者って大変だなと
ジェニ…
自分自身の生きづらさに触れてくれるみたいな映画。ふみとも更紗とも全然違う人生なのに不思議。
原作小説が好きで上映された初日とかに映画館に駆け込んだけど表情とか言葉の間とかニュアンスとか、自分の頭だ…
引き続き『国宝』の流れで李相日監督作品を鑑賞。
何本か李監督の作品を観て思うが、心に深く刺さり、やり場のない感情を抱かされることが多い。今回はやるせなさが7割ぐらいだが、希望も感じさせるラストに3…
「人は見たいようにしか見てくれない」
まさにその通りだしグサっときた
これを聞いた昔の私なら色々な角度で人を見なきゃいけないよなって思えたけど、ある程度大人にもなり、変な事件が多い昨今、素直にそんな…
この人はロリコンって言えない。
しょうがない状況に置かれてしまって、そこでとったしょうがないアクションが今の社会で「犯罪」に当たってしまう、という話だと思った
ただ一番最後に裸になって、????と…
©2022「流浪の月」製作委員会