pinca

オッペンハイマーのpincaのレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
3.9
簡単に人の命を奪う武器は必要ない
製造と売買の悪循環
ましてや爆弾なんて
戦うなら言葉で、
話し合ってくれないか
現代も続く戦争に、できないと分かっていても
その思いが強くなる

knowledge changes things
クロ現でノーラン監督がTENET制作中に書き留めていた言葉が紹介されていた
原爆は様々な人の人生まで変えてしまった
知りたくなかった

試作爆弾成功の時は、まるでロケット打ち上げ成功かのような緊張感の後の歓声、握手が虚しくてたまらなかった

その時代の思想が怖いのだ
爆弾作りに奔走するアメリカと同じく
お国のためにと特攻隊員を日の丸を振って送り出す日本も怖いのだ


聴聞会で日に日にやつれていくオッペンハイマー
対して、現れたレズリー将校は相変わらず元気で恰幅がよく質問にも爽やかに彼を擁護して答えて去った
軍人の彼には、街まで作って家族と共に集められた科学者たちは、普通なら交わらない人々で心からは分かり合えなかっただろう
強いアメリカを世界に見せつけるために協力して作ろうぜくらいの、
しかし、どこか温かい人間味があった


オッペンハイマーの子どもがいつも不機嫌で、
泣いていた
彼の心のざわつき、不安定を表しているようだった


映画の(どんな仕事も)最終目標は世界平和だと思っている
この映画を観た皆さんの感想を読んで、また新たな視点があふれることにとても意義があると思うのだ
ビターズエンド、Filmarksに感謝している
pinca

pinca