いい意味でも、そうじゃない意味でも
キムタクはキムタクだった!(どっちかと言うと、いい意味の方が強いかな😅)
バラエティで家庭料理作っているより、
ワンパターンかもしれないれけど、
キムタクはド>>続きを読む
「夏子の酒」の後だったと思います。
和久井映見かここではちょっと作り過ぎだったかな。
主題曲がとてもステキな音楽だった。
登場のドラマは、主題歌と共にバックの曲が秀逸でした。
って、ごめん>>続きを読む
大好きだったドラマ。
幻の酒作りを目指していた中井貴一が夢半ばにして亡くなってしまう。
兄の意志を継ぎ、素人ながら酒作りに奮闘する夏子の物語。
和久井映見が初々しくて、健気で。
泣き兄から手紙>>続きを読む
脳卒中を患ってから、長い作品を観ることができなくなってきた妻。
つまらないバラエティを見ていたが、たまたま毎週録画が残っていたこのドラマを見たら、3話まで楽しく見れた。ありがたい!
ドラマは映画よ>>続きを読む
年末年始、諸々の事情で家での映画鑑賞も映画館へも行けなかった💦
たまたまつけたテレビで今までのまとめをやっていたので、さくっと見。
女三代記なので、テンポもよく(まとめ版なのでさらに)
一点テ>>続きを読む
クリスマスだけど、華やかさはほとんどない山の家😅
クリスマスに関する映画を観たかったけど
マツケンサンバなんか見てます💦
クリスマスドラマというか、
懐かしのドラマ主題歌と言えば、
この主題歌>>続きを読む
竹内まりやは好きで良く聴くので、このドラマの主題歌「カムフラージュ」もよく聴いていたが、
先日、まるでこのドラマの中山美穂のように、記憶の断片が蘇ってきた!😅
そうだ!中山美穂主役だった!
キムタ>>続きを読む
先日歌番組で、ドリカムの「やさしいキスをして」が流れ、とても懐かしかった〰
「砂の器」は日本映画の金字塔作品であると同時に、ドラマ化された回数もとても多い小説だ。
ウキペディアによると、
1962>>続きを読む
野島伸司の男女複数青春ドラマ。
これも野島伸司か!的な超野島時代!
アメリカ映画「セントエルモアファイア」
あたりが元になっていたのかな、
新しい切り口はないが、時流に乗ったのか
高視聴率ドラマ>>続きを読む
毎回見ていた訳ではないけど、、ごめんなさい。
清原果那ちゃん、朝ドラお疲れ様!!
このドラマの時からきっといつかは朝ドラや映画の主役をはれる格の女優さんになると思ってました😃
ただ、今の多くのテレ>>続きを読む
V6が解散してしまった😢それを惜しんで実家で娘と、ジャニーズ黄金時代のカウントダウンを見ていたら、
今はいない人たちも笑顔で歓声を受けていた。
その中の1人、タッキー。
今は副社長、かなりの窮地に立>>続きを読む
休日のゆったり思い出レビュー。
嵐のファンだった娘と優香ちゃんのファンだった僕、
毎週、ドキドキで見ていた記憶😅
内容はそんなに強烈な思い出はないが、(いや、殆ど記憶が消えたが💦)
2人のシーンは>>続きを読む
1990年代と野島伸司ドラマ
この当時、野島伸司ドラマ全盛期だった。
彼は(失礼な言い方かもしれないけど)
三谷幸喜や、ましてや山田太一らとは違うと思う。
いわゆる流行(はやり)脚本家。
なぜ>>続きを読む
先日、MステでV6がラストパフォーマンスをした。
嵐、TOKIO、SMAP、それぞれ散り方は違うけれど、かつてのジャニーズファンにとっては寂しい限りだ😢
同じグループでありながら、1人ずつのスタン>>続きを読む
ちょっと遅い朝(僕にとって💦)ののんびりドラマレビュー。
思い出しながら書きで、気楽っす!😃
僕の中でも記憶に残る海外ドラマ。
1話完結でありながら、次回に繋げる連ドラの要素を盛り込む。
しか>>続きを読む
土曜の夜のリラックスレビュー
観ていたドラマの記憶を辿っています😃
良作でしたね。
確か、主題歌は、小田和正の「キラキラ」
オープニングにこの曲が流れるだけで、
もうプラス1万点!😃
「恋ノ>>続きを読む
休日のんびり懐かしのテレビドラマレビュー
毎日曜日の放映がとても楽しみだった!
タイムスリップドラマの金字塔!
いや、いくつかのタイムスリップ映画と比べても遜色ない出来です。
タイムスリップ>>続きを読む
ちょっとブレーク😞
「鬼滅の刃」のテレビ放映を小分けに観ているのと、最近、夜の映画鑑賞タイムが体力的に長く取れなくなったことから、視聴が進まず、かつて観たドラマを思い出している、
朝ドラ「おかえ>>続きを読む
原作は泣いたな、角田光代さんの本の中でも一番好きな本。
人は二つの人生を生きられない。
人は、瞬時でもう一つの人生を捨てなければならない。
それができなかったら、、、
時は戻せない、幸せな今は、>>続きを読む
ごめんなさい🙏、またまた重い映画レビューの前後の息抜き投稿です!
キムタクドラマ・バブルの最高潮ドラマの一つ。
キムタクが映えるための職業やその設定
カメラワークや相手女優さん
そして、山下達郎を>>続きを読む
映画「楽園」のレビューでかなりチカラを使ってしまい、、💦
ごめんなさい、ドラマのレビューを息抜き的に使ってしまい、、
ドラマが良かったので、有川浩さんの原作も読みました。
ニノは本当にこーゆー役>>続きを読む
最近、映画のレビューを書くのに、以前と比べて時間がかかるようになってしまった💦
手持ちの限られた資料(と言ってもネットなんだけど😅💦)で、原題や原作との違いを調べたり、他作品と比較したり、、
その>>続きを読む
ドラマはかつて観た記憶だけを辿って書いてますが、名作です!
第一回、割とすぐに滝沢秀明の母、
竹下景子が亡くなる。
タッキーの内声でドラマが進む。当然過ぎて泣けないタッキー。
ドラマのエンディン>>続きを読む
最近では、「花束みたいな恋をした」の
脚本を手がけた坂元裕二さんの脚本。
満島ひかるがシングルマザー
芦田愛菜ちゃんが人気者になった
「Mother」の続編(違う話だが)的に
思われているが、こっ>>続きを読む
ドラマは再見していないので、当時の印象だけで書いてます。
以前、キムタクについて書いたけど、
絶頂期のキムタクドラマにしては珍しく
キムタクがキムタクを演じなかったドラマ
つまり、明るくて、前向き>>続きを読む
観てました!
駆け落ちものですが
豊川悦司の駅員と夏川結衣の人妻が
計画的ではなく、その場で全て捨てて、
電車に乗るシーンが印象的でした。
あと、この頃絶好調な悪役・佐野史郎!
夏川結衣さん>>続きを読む
シーズンワンしか観ていないけど、
面白かったな、
バラエティとドラマを掛け合わせたオリジナルの企画、
ちょっとゴールデン外した時間帯だったので、思い切り独創的な内容で通せたんだろうな、
TOKIO>>続きを読む
放映時に毎回欠かさず観ていた。
テレビドラマにしては(失礼)高クオリティ!
いわゆる、叩き上げサクセスストーリだが
連続ドラマとしての起承転結があって、
次は、次は、と興味が繋げた。
セットや肝>>続きを読む
基本的にドラマのレビューは再見してないので、遥か昔の印象で書いています。ごめんなさい🙏
さて、今回はこの番組を用いて、
「キムタク・バブル」について書いてみたい。
前年の「ロングバケーション」で大>>続きを読む
私の大河鑑賞中、ワースト2
この後、井上真央の主演作が減るなど
彼女にとっては不運な初大河主役となってしまった。
もちろん、彼女のせいではない。
脚本というか、はなから、この人物で1年間やっていくに>>続きを読む
昨夜は、楽しみにしていた「青天を衝け」が中止になっていた💦
「祭り」の外に居ると、祭りをみんなが無理して盛り上げようとしてるのが、なんか苦しくて、、
そこで??僕が観た「大河ドラマ」のランキング。>>続きを読む
上々のスタート!
大河の序盤って、大物になる前の助走、序奏に終始するのは仕方ないけど、
先週のバリ編、素晴らしい!
一本の映画のようなクオリティ!
初めて西洋文化に触れたら、あんな感じだろうな!>>続きを読む
久しぶりに朝ドラ観ています。
録画一気観で、しかも、観出したのが
1ヶ月経ってからだったのですが、
ずっと秋まで、モネとその周りの人達と
付き合っていきたい、と思わせる
良質のドラマだと思います。>>続きを読む
今更のレビューなんだけど、
田村正和さんの輝いていた時代は
もう一昔前になってしまったなと、
訃報を受け、改めて思ったので、そのことについて、まとめてみようと思う。
最近でも、「半沢」や「逃げ恋」な>>続きを読む
このドラマ、まさに田村正和の為のドラマ
彼の独特なセリフ回しは、小さな音まで拾える、まさにテレビ向き演技、
テレビドラマスターだと思う!
あのボソボソ感が、愛をじっくり育てて、
やがて葛藤を生む、>>続きを読む
この日に書いてしまうことを悩みましたが、朝から、田中邦衛さんの訃報を伝えるニュースに、涙が止まりません。
本当にありがとうございました。
お疲れ様でした!と伝えたくて、悩みましたが、書かせてもらいま>>続きを読む