曇天さんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

2.6

原作漫画が大好きで、期待し過ぎたかな。。

宮本大の吹くサックスは、技術じゃなく魂を揺さぶられるような音の迫力に、初めて聴く人達が度肝を抜かれ魅了されていく...ってところがどう表現されているかを1番
>>続きを読む

ラーゲリより愛を込めて(2022年製作の映画)

3.0

思想や理念や想いは言葉で記憶し、言葉で言い伝えていくしかない。そんな規制下での厳しい状況で
山本の想いは、抑留生活を共に過ごした同志達に伝え記憶され、やがて日本で待つ家族に伝えられる。
そして、現代。
>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.5

やっぱりストーリーわかってても面白いなー🤣
リョータのエピソードが加わって、山王戦が更に面白くなった。
音楽もハマっててよかったし、何の文句もない。

沈黙のパレード(2022年製作の映画)

2.2

このシリーズも終わった感あるな。途中で観るのやめようかと思ったぐらい、何だか無理矢理ガリレオにした感じ。

あの頃輝いていたけれど(2022年製作の映画)

2.8

物足りないのは、音楽的な部分で盛り上がれなかったからかな。
ドラムも歌声も楽曲も。あとキャラ設定も曖昧。

サバカン SABAKAN(2022年製作の映画)

4.5

中洲の映画館のレイトショーで観た。客は私1人だったので人目を気にせず泣けた笑

余談だが地元芸人のゴリパラ達が頑張って出てたけど、矢野ぺぺは完全にエキストラだったのでウケた。

映画は、最初はちょっと
>>続きを読む

四畳半タイムマシンブルース(2022年製作の映画)

3.0

もうちょっと下調べして観に行けばよかったな。。何かどっかで観たことある話しだなーと思って観てて途中でやっと気づいた。。
サマータイムマシンブルースもむちゃくちゃ面白いし、森見登美彦も好きだけど、こうな
>>続きを読む

アイ・アム まきもと(2022年製作の映画)

2.5

冒頭から退屈なシーンが続く。会話がまともに出来ない事など、もどかしい部分が多くイマイチ物語に入り込めない。

主人公の設定自体が掴みづらく、内容もラストでますます何が言いたいのかよくわからなくなった。
>>続きを読む

浅草キッド(2021年製作の映画)

3.2

羨ましくなるような師弟関係。
芸人としてのプライドと生き様がカッコ良すぎた。
ビートたけしの半生を描いた物語と言うのはわかっているが、わざわざ本人の真似をする必要があったのだろうか。気になってしかたな
>>続きを読む

台風のノルダ(2015年製作の映画)

2.5

ちょうど大型台風が来てたので観てみた。

映像などに不満は無いけど、やはりこの内容を短編の映画で伝えるには、短すぎて伝わらない。全部中途半端な感じで残念だった。

雨を告げる漂流団地(2022年製作の映画)

3.1

建物の廃墟感、団地が漂流、少年達の冒険...あたりが凄く興味をそそられ観てみた。

ストーリーが掴みづらいのと、途中から同じようなシーンがずっと続く感じでイマイチ

ペンギン・ハイウェイ(2018年製作の映画)

4.0

ラストの「泣くな 少年」と言うお姉さんに「僕は泣かないのです」と返した少年は、早く大人になりたい気持ちが伝わるいいシーンだった。
人類代表になって、またお姉さんに逢えたらいいなー
最後に大好きなお姉さ
>>続きを読む

宇宙でいちばんあかるい屋根(2020年製作の映画)

4.0

これは好きなファンタジー映画だった。
明るい夜の情景が美しくて、冒頭から入り込んでしまった。
桃井かおりの演技もハマっていて、今まで観た桃井かおりの中で1番好きだった。清原果耶は凄いね

エール!(2014年製作の映画)

2.3

これは音楽の面も主人公の歌声もぜんぜん響いてこない。残念。観ない方がよかった。

コーダの下ネタはこれがそのまま使われてるのか...
両親のsexの話しなんて嫌な気しかしないんだけど。。面白いのか?

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

4.2

歌声が凄く響いて感動した。選曲も良かったと思う。
その声を聴く事が出来ない家族の表現が絶妙だった。特に娘の歌声を何とかして聴き取ろうとする父親のシーンは良かった。

ただ、笑いを取ろうとしたとは思うが
>>続きを読む

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

4.5

初っぱなから度肝抜かれた。わざわざ映画館で観なくても...って思ってた自分を深く反省した。これこそ映画館で観なくては!

マイ・インターン(2015年製作の映画)

3.7

デニーロが70歳のお爺ちゃん役と言うだけで、何か感慨深いものがあった。
ゆったりとした展開でだったが楽しめた。
終わりにもう一つ何か欲しかった。

ドアーズ(1991年製作の映画)

3.2

ジム・モリソンのカリスマ性、ドアーズの音楽性をうまく描ききれてない事が残念。
そんな簡単にあの曲たちが出来上がる訳がないし、そこをもっと知りたかった。

しかし、ヴァル・キルマーの演じるジム・モリソン
>>続きを読む

殺人の追憶(2003年製作の映画)

3.2

警察ポンコツだし、最後も解決しないで終わるし、観終わってから「何だこれ」ってずっと考えてたら、これはそう言う話しなんだと気づいて、なるほど面白い!!ってなった🤣

パンとバスと2度目のハツコイ(2017年製作の映画)

2.5

オッさんが観てもあまりオモロいもんではなかった。
バスの洗車に惹かれるあたりは、この娘はええ子に違いないと確信して観てたけど。

かそけきサンカヨウ(2021年製作の映画)

4.0

父親と娘の会話がとても良かった。父親が言葉を選び選び話す産みの母の事。一言間違えば両親共に嫌いになりかねないとも思ったが、それは娘に深く伝わり、産みの母とも新しい家族との関係までも良いものとなる。

めがね(2007年製作の映画)

4.0

あたかも現実世界であるような、ほのぼのとした話のようだが、色んなメッセージが込められた空想の世界の話し。

花束みたいな恋をした(2021年製作の映画)

4.0

趣味趣向や価値観って、人によって多少なりとも変わっていくもの。熱量も互いにずっと同じなんて事はありえないと思う。

誰しもが持っている同じような体験。観ていて苦々しく感じるような場面。
それを最後の別
>>続きを読む

ノーザン・ソウル(2014年製作の映画)

3.5

ノーザンソウルと言うジャンルは初めて聞いた。いまプチハマり中😅
新しい音楽に触れた時の震える程の熱い想いは、若い時にしか出来ない貴重な体験だと思う。

青葉家のテーブル(2021年製作の映画)

4.0

ドラマ版が好きで何回も観てたので、映画でがっかりしたくないなぁーと恐る恐る観たら、映画版も面白かった!
家族や友人の関係が、ありそうで無さそうなちょっと不思議な感じがあって、それが羨ましかったりする。
>>続きを読む

東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2007年製作の映画)

3.3

原作は20年くらい前に読んでかなり号泣した覚えがある。映画はそうでもなかった。
方言は違和感なく聞こえて自然だったのはよかった。
地元が舞台の映画やドラマで、方言がおかしいほどシラけることないからね。
>>続きを読む

長いお別れ(2019年製作の映画)

3.2

また認知症の話しかぁ...と思ったけど観てしまった。しかも朝から観てたら11時の歯医者の予約を完全に忘れてしまって、かなり惨めな気持ちになった。歯医者さんにお詫びの電話をしたら冷たく対応されて、更に惨>>続きを読む

ザ・ピーナッツバター・ファルコン(2019年製作の映画)

3.0

映画の面白い要素が詰まってて、いい話しだし、最後まで退屈せずに観れるけど。。けど、何か、見終わってイマイチつまんないなと思ってしまう映画。
想像がそこから何も広がらないと言うか...
1分ぐらいにまと
>>続きを読む

セバスチャン・サルガド 地球へのラブレター(2014年製作の映画)

5.0

この映画の何が凄いかって
私が映画観てたら大体は横で寝はじめる嫁が「おー!すごぃ」とか言って最後まで観てたし、次の日も「あの写真家の名前何だっけ?」って聞いてくるし。

それほど、息を呑むような写真と
>>続きを読む

ファーザー(2020年製作の映画)

3.0

これは題名とジャケットに騙された!
認知症の始まった父親とそれを想う家族の心暖まるストーリーと思いきや。。

だから最初の方は、なんだ?この訳がわからん映画は...となる。
途中で気付いてからは、ボケ
>>続きを読む