このレビューはネタバレを含みます
実写映画版より長い
ディズ◯ーランドだった
だいぶしっかりディズ◯ーランドだった
ネズミじゃなくてウサギ
ブラックサンダーマウンテンw 混ざっちゃった、美味しそう
Tシャツの文言をチェックしてるコン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
家族で何かの会話でニルヴァーナってワードが出たから前回に引き続き、母が観たくなったらしく続きを一緒に観た。
ダウンの下に半袖Tシャツ?
コスプレw ブッタは正装じゃん
アコスそのまま出してるのすごい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
アニメ観たからスルーしようと思ってたけど、エンディングカットが新しい&評判高めなので。
アニメ版観た時よりも一連の流れで観た方が内容が入りやすかった。特に夏油の闇堕ちシーン。エンディング映像がエモく>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
TV付けたらやってた&作業しながら観たので離脱してる間の数分間で何があった?ってくらい進んでて笑った。
最初の1時間で爆発起こって早いなぁ…なんかまだあるのかって思ったらまた爆発だった…w コナン映>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
リメイク元の作品も知らなかったし、リメイク作品だとも知らなかった。
リリー=ローズ・デップが美しかった演技すごかった。え、あのペニーワイズの人がノスフェラトゥなの?特殊メイクで全く気づかなかった。(ペ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
久しぶりに応募したFilmarks主催試写会にて@神楽座(昨年「蛇の道」の試写会もここだったので2回目)。
メリーゴーランドの馬のアクキー(非売品)貰った。
いやはや…なんかもう素晴らしかった。構成>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ベタな感じかなと思いつつ、河合優実さん出てるから観たけども。全然ベタじゃなかった…
さっちゃん…すべてさっちゃんです…。
さっちゃんの恋心気づかないなんて小西おめぇ…!そしておめぇはコミュ障すぎだ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
べらぼう最新話で染谷将太でてきた直後に観始めたので、あっ、さっきの人だってなった。
ドラマ版も観たかったけどネトフリだけっぽい。
使徒でエヴァンゲリオンは笑ったw
ジョニデ
雑誌がモザイクなの笑う>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
宗教とは?というほぼ会話劇メインで全然詳しくないけど、面白かった。
ほとんど情報を見てなかったから、サイコミステリーだけかと思ってた。ホラー要素があるとは思わなかったから嬉しい誤算。
でも…R15だ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
SF、スリラー、ロマンス、ミステリー…ジャンルの枠を超えた壮大な愛と恐怖の物語。
感情が揺さぶられ、言葉にできない余韻が残る作品だった。
あまり情報を入れずに観たけどHPのあらすじを読んでおくと、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
早稲田松竹にて「HAPPYEND」と二本立て。
回想シーンの佐野はまともだった。
本作タイトルと同じ名前のスピ系セミナーの人たちは胡散臭いけど、彼らより妻を突然失って混乱している佐野のほうがおかしい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
早稲田松竹にて「SUPER HAPPY FOREVER」二本立て
坂本龍一さんの息子さん監督というのが気になって観た。やっぱり音楽は良かった。(テーマ音楽もテクノ音楽も)
エモいエモすぎる。
日本>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
思いもよらず、ネタバレを知ってしまったうえでの鑑賞。
(この間のNHKの スイッチインタビュー(坂本裕二×細田守の後半)見てたら、盛大なネタバレ食らって爆死した。前半を見忘れたので後半だけでもと思っ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
久々にコナンをちゃんと観た。ツッコミどころ多かったなぁ。
土方さんと最後の方で出てきた人、cv津田健じゃん。
コナンはにわかだから登場人物は誰やねんって人が多かったし、なんか今回のは説明が難しくて頭>>続きを読む
劇場では初めて観た。リマスターだから綺麗。
色んな作品に影響を与えてる当作品。
改めて観ると、劇場で観るほうが登場人物それぞれの感情とかそういうのが伝わってきた。
中山美穂さんが宇多田ヒカルに似てて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
早く観るつもりがいつの間にか公開から1ヶ月近く経ってしまい…またもや観れる劇場・日時間帯が無くなる寸前で駆け込み…
前作も当劇場で観たな。極音はやっぱ
立川シネマシティ。特典もらった。まだ残ってたと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最初の数分間で、音にとても拘っていると感じた。
朝ごはんの話。
フレンチトーストの朝ゴハンなんて女子らしく可愛らしい。
フグ。かわいい。
学年によって違うカラーの上履きやスカーフ。
学年カラーは>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
綺麗事で終わらせない、商業的な王道ではない、フィクションだけどこれが現実、生々しい。
没入感までは感じなかったけど、徹底した子ども目線。兄を守るために行動するノラの気持ち、ノラに邪魔をするなという兄>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
字幕にて。
観ようと思ってたらいつの間にか上映館が激減してて滑り込み…。
友達が観て良かったと言っていた&息子くんと観たらしく、息子くんがこの作品大好きと言っていたので子どもに人気がありそう。あるア>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ホラー好きとして、広告の「この10年で1番怖い」で気になってはいたけど、チラホラ誇大広告と見たので期待値を下げて観たけど、個人的にはホラーとして面白かった&良かった。(確かに思ったよりは怖くなかったけ>>続きを読む
原作未読なんだけど、大学時代の映画研究部で同期がこの漫画をオマージュした短編を作ってたのを思い出して、映画化されると知ったときから観たかった。
いや〜!観れば分かる!ので感想を述べるまでもない。述べ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
監督さんを岩井俊二監督絡み(「ラストレター」 のエキストラ担当さんだった)で知った。
だいぶ前に観たけど記録してなかった。
ので再度観た。
何も考えずに観れる作品。ぶっ飛んでるけど社会批判とか色ん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ずっと前から劇団四季のウィキッドを観たくても人気すぎてなかなか観に行けないので、映画やるなら観るしかないでしょう。
オズの魔法使いの知識は、映画は観たことあるけどあまり記憶がなく大まかな流れしか覚え>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
胃腸の不調(結局ノロではなかった)がなんか続いてるので早退し、TV付けたらやってたので、母と意味わかんねーと言いながら観てた。
キアヌが若すぎ&さわやかイケメンすぎ。これはマトリックスの後の映画なん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映画館で観たかったけどタイミング合わず。アマプラ見放題にきてくれてありがとう。
何よりタイトルに1番惹かれた映画。月も猫も好き。
「「自分なんか」という言葉が少しずつでも取り除かれていけばいい。欠>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
観て良かった、観れて良かった…泣いた…。
”双子として”じゃなくても王道なストーリーの感じでも泣けたんだけど、共感できる部分は少ししかなかったからそれだけかな?って思ったら…不覚にも最後のほうで”双>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
長谷川泰子(広瀬すず)が美しすぎて見惚れてた、色気がすごい。中原中也(木戸大聖)の演技が申し訳ないが自分的には合わなかったのか物語に入り込めず、誰にも感情移入できず、淡々と観ていた。
日本文学には疎>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
観るなら映画館の方がいいというのを見かけたので…。
とにかく長い…耐久性が必要。
噂通り、音や映像の暗さが映画館の空間ならではの怖さなので、映画館で観ないと意味ない。映画館以外で観る価値は無い。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
色々なSF作品が混ざったような感じ。インターステラーとバックトゥーザー、時かけ、アバウトアタイム等々を思い出した。
特殊メイク?が凄かった。歳をとった駈のお腹が出ててそこもちゃんとしてて設定が細かい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
歌が原作の映画らしいけどシンジの歌のシーンが無ければより良かったな…。曲は良いんだろうけど歌詞がキザすぎて寒気がした…申し訳ないけど…。歌ありきの映画なのでしょうがない。で、ミカが「〜♪じゃねぇんだよ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
すごいよかった…2人とも自然な会話だしワンカットが長くてそれもすごい。かなり仲が良かったのに疎遠になってしまった友達と久しぶりに直接会って話す感じってこんな感じだろうなと。結局、夢落ちだったけど。そし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
京都芸術大学生の授業中に撮ったという作品…すごい。上映後トークで監督がおっしゃられたこの作品を撮った理由もよかったな。
満開の桜、綺麗だった。川に桜の花弁が流れる様子はずっと見てられる。
桜が咲いてる>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ガンダム初見。初見でもエヴァ好きの人にも高評価っぽいレビューをちらほら見かけたのと映画館上映の主題歌が米津玄師なので観たくなった。
ネタバレ厳禁っぽいので、何書いてもネタバレになるかもしれないからあ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
近藤監督×清水崇監督トークショー付きにて。
ちょうど良い怖さだった(ちょうど良いとは)。グロなしで少しのジャンプスケア、不穏なビデオテープ、あるはずのない廃墟、民宿の息子の祖母の話が1番怖い…。「>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
堀春奈さん目当てで。
寝過ごして降りた駅で出会う電車マニアのおじさん。となりで徐ろにカップ酒「雪男」を呑み出し、トンネルを抜けたら〜で川端康成の雪国の話になり、そこから、おじさんの好きなもの(電車の音>>続きを読む