公開当時に流行り出してから、なんとなくストーリーは知っていた状態だったので、なかなかみる気が起きなかったけれどようやく見れた。
麦が就職してから、責任感が人一倍強くて、他人にも厳しくなっている様子が>>続きを読む
妹がとんでもなくぶっ飛んでいて狂気的だった。肝が据わってるから、相手が怪物だろうがなんだろうが強気でいけるところがすごい。
怪物側の話で、正義と悪は一纏めにはできないなと思えた。
首ごと吹っ飛んだり、>>続きを読む
タイムスリップしていることに気づいて、現代に順応するのが早すぎる気はする…。
何事にも打ち込める姿はとても良かった。
最初から最後まで、寺の夫婦が優しく見守ってくれていて温かい気持ちになった。
村の中には家族が出稼ぎに行っている人もいるのに、自分たちの村に出稼ぎにくる外国人は許せないのが意外だった。出稼ぎにいったらその町では外国人なので、その辺りの理解はあるものかと勝手に思ってしまっていた。>>続きを読む
ビクター自身としては普通に空港で暮らしているだけなのに、だんだん空港関係者と仲良くなっていくのが良かった。
そうはならないだろうという展開もあるけれど、冷めたりはせず、あくまでコメディとして楽しめた。
二人の邪魔をしようとしてた製菓会社の社長の息子とお兄さんの女友達が全く邪魔になってないのが面白かった。
応>>続きを読む
今まで見たループものの中で一番好きかもしれない。
時間単位や日単位であれば気づけそうだけれど、会社に寝泊まりして曜日感覚がなくなっている中での1週間単位のループはなかなか気付けない。
みんな常に寝不足>>続きを読む
先が読めないし、謎な展開が多かったけれど、サクサク進むので間延びしないところが良かった。
予算がかかりそうな場面は模型など使用して撮影していて、工夫している様子がよく分かる。
音楽が壮大なところが後に>>続きを読む
塀を挟んでも声や物音はかなり聞こえてくるのに、全く気にしていなくて、無関心すぎて怖かった。
立派な家と大きな庭があっても、あの場所に住み続けたいとは思えないな…。
突然日本語を話し出すので驚いた。
ずっと重々しい感じで不穏な雰囲気が漂っているけれど、ストーリーはサクサク進むのでみやすかった。
こんなうまくいくことあるの?とは思ってしまうけれど、これがキヨコの持っている運なら凄すぎる。
アディの方が一枚上手だけど、まだ危なっかしいところもあり、コンビでいる方がバランスがいいんだろうなと思った。
女性を車に乗せてアディが拗ねるシーンがかわいかった。
考察系だからはっきりしないことが多かったのかな?
最後にかけて怒涛の勢いでいろんなことが起きた。
リリーとジャックの間の丸テーブルに剣を置いていてそわそわした…。
このレビューはネタバレを含みます
男性陣は即死だったのに女性陣は即死せず痛めつけられるのが見ていられなかった。
あのミイラみたいなおじいさん生きているの?!
血を食べて(?)喜んでいてびっくりした。
このレビューはネタバレを含みます
本人が出てくるのは驚いた。
失敗したところで断念すればよかったのにとは思ってしまう。
実際始まると計画通りにはいかないものだった。
司書の女性が本当に可哀想。仕事を続けられていることが分かり安心した。
淡々と過ぎていく日常の中での心情の動きが繊細に描かれていた。
フランの職場での立ち位置がとても共感できる。職場の人たちも無理に踏み込んできたりせず、ドライな感じでいてくれるのがとても良かった。
このレビューはネタバレを含みます
ダグの損切りの早さが素晴らしい。
ジムは最初のプレゼンで、技術寄りではないと指摘されて、マイクに助けてもらったことがあったけれど、これをきっかけに技術面を知っていこうとはならなかったのかとは思ってしま>>続きを読む
前回観た「スタートアップ!」に出演していた俳優さんがこの作品にも出演していた。
やっぱり水中に入ったら海女さんが強い。
そこまで関わる人は少ないのに、関係性が二転三転と変わっていくのが面白い。
このレビューはネタバレを含みます
登場人物が少ないからか1よりも大どんでん返し感がなかったような気はする。
でも最後にかけてが怖い。娘が頭の回転が早くて助かった。
主人公が芯の強い性格だと安心して観ていられる。
シンプルなストーリーで面白かった。
話術だけで乗り切るのかと思ったけど、知識をつけるため勉強しているシーンがあって安心した。
個人としてもチームとしても成長していて見応えがあった。
このレビューはネタバレを含みます
分けて観るつもりだったのに、先が気になり過ぎて一気に観てしまった。
PC画面やニュース映像だけで完結しているので、それ以外の情報がなく斬新な映画だった。
娘のクラスメイトが父親とコンタクトをとった際に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
自分らしく楽しく暮らしている様子から、だんだんと生活に戦争との関わりが深まっていく様子が怖かった。
校長先生はあの後どうしていたのか気になる。
ミュージカルはものによっては苦手なタイプだけれど、歌う場面が長過ぎず、ストーリーはサクサク進むので観やすい。
有名店の三人が踊るシーンが可愛かった。
ウンパルンパとの出会いが描かれていたので嬉しかった>>続きを読む
料理がどれも美味しそう。
最初は息子がついてくることに不満そうだったのに、だんだん仲が深まってくるのがよかった。
SNSで炎上して時の人とはなったけれど、料理の腕は確かだし、信頼してくれる人が周りにい>>続きを読む
今回はアクションシーンがかなり多くハラハラした。冬村かえでが孤高の存在だけれど、発する言葉には素直さや純粋さが表れていて魅力的なキャラだと思った。
VFXが凄い。映画館で観たらさらに迫力がありそう。個々で抱えている葛藤がある中で、ゴジラ退治に挑むので手に汗握る展開だった。
今までゴジラ映画は観たことがなかったのでとても楽しめた。
オムニバス形式だけれど、若干接点がある人たちがそれぞれの理由で片付けを依頼していた。
元ピアニストの人は初回からキツめの清掃だったけれど、すぐにやめないところが好印象だった。社長が物腰柔らかそうな人で>>続きを読む
田坂さんのキャラがお気に入りなので、今回たくさん出てきて嬉しかった。
素手で闘うまひろが一番格好良い。
このレビューはネタバレを含みます
原作を読んでいないので、映画単体として楽しめた。
お姉さんが洗脳されているときと洗脳が解けているときの差が見た瞬間にわかる。演じ分けが上手い。
このレビューはネタバレを含みます
トマースが最初の方は挑発に乗ってしまっていたけれど、最後は負けじと立ち向かえるようになっていた。
憑依された人間が何をし出すか分からないのが怖い。
喧嘩しがちなところはあるけれど、なんだなんだ仲が良い姉妹だった。
お姉さんと散歩して、忙しなく働いて、来客と話をして過ごすのが、サラの生活なのだろうと思う。
強引なところと荒っぽいところがあるけれど、他の人が解決できないことをさらっと解決したり、相手と常に対等な関係を築けるところが魅力的。
身の回りのことはしてくれるけれど、友人同士の距離感でそばにいてくれ>>続きを読む