ロシアとウクライナの戦争が身近に感じられる今こそ見るべき映画なのかもしれない
なんか似たような戦争映画観たことある気がするなと思ったけどこれキングスマン3や
みんないい人 特に刑務所の課長がいい人過ぎる イェスンはあの後、課長に引き取られて平和に育ってて欲しいな
お父さんが障碍者だから心情が読めず、感情移入出来なくてあんまり涙とかは出なかった
光とか、水とか、レトロな街並みとかの映像美が綺麗だった
小説じゃなくて詩って感じの映画
なんじゃこれ…
めっちゃ低予算な気がする
これ映画館でホンマに公開されてたんかな
アメリカンビューティー(薔薇の品種名🥀)=豊かな家庭の象徴=官能の象徴
当時のアメリカへ社会への風刺混じりのコメディ要素、レスターやリッキーのサイコ過ぎる演技、ミステリー要素、全部が面白い
登場人>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
観る人が男か女かで評価変わってきそう
赤ちゃんを盗んだ人、盗まれた母、盗まれた赤ちゃんの3人全員が幸せになれなくて切ない
ラストシーンのあと、2人はどうやって暮らしていくんだろうか…
サトシ引退記念に観てみた
初代のリブート映画で、普段ポケモン知らない人でも観れる映画って言うよりかは初代観てた人じゃないと楽しめない作りになってる。初代と全然関係ないマーシャドーがめっちゃ邪魔に感じ>>続きを読む
2023/1/9 再鑑賞
ハリーポッターはなぜか吹き替え版で見たくなる 初めて観たハリポタの映画が金曜ロードショーの吹替版やったからかなぁ
役者が成長してハーマイオニーとかどんどん美人になっていく
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』というサイバーパンクジャンルの先駆けとなったSF小説が原作の映画
舞台が東洋だからなのか、日本料理や日本人や日本語のネオン看板がたくさん出てきてびっくりする>>続きを読む
何故か地上波では2までしか放映されないから圧倒的に知名度の低いホームアローン3
1.2とは登場人物が異なるから完全新作
今作は泥棒が4人もいるけどその分トラップの数がめちゃくちゃ多くて逆に泥棒側が>>続きを読む
個人的に前作より好き
ミステリー小説読んでる気分
映像も見応えがあって展開もテンポ良くてずっと飽きない
これ映画館で観れなくてNetflix限定配信なの勿体なさすぎる
2022/12 再視聴
DJ作品なだけあって作中の音楽も全部クラブミュージックでオシャレ
国としての文化が違いすぎるのか、陽キャ過ぎてついていけないシーンもあった(ドラッグで収入得てるとことか、>>続きを読む
お父さんが出てきて、笑えるシーンも多い
回想シーンで若い頃のインディジョーンズが出てきて、リバーフェニックスが演じている。若い頃のインディジョーンズが出てくるから昔はこれが1作目と勘違いしてた。>>続きを読む
昔5歳くらいの頃に観て怖過ぎて泣いた気がする
インディジョーンズは4作品とも最低でも2回以上は観てるけど怖さだと2が1番
このレビューはネタバレを含みます
アリータ以来久しぶりのキャメロン映画。
ドルビーシネマで観たから、海の音とか映像の臨場感が凄かった。🐬🐟🐠🐋
ただ、前作同様に圧倒的な映像美に驚かされるがそれ以上にストーリーで驚かされることはない>>続きを読む
摂食障害をテーマにした映画。
実習中、精神科の先生にオススメされたから観てみた。実際に摂食障害で苦しめられたのにまた役作りでダイエットしたリリーコリンズの熱意が凄い。
でも家族背景がややこしすぎるし>>続きを読む
同性愛カップルが育児放棄されたダウン症の子供を育てる話。チョコレートドーナツという楽しげなタイトルからは想像もつかないような悲しいストーリー。
個人的には色んなテーマを盛り込んでいるのにごちゃついて>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
みんなの感想観たら、サスペンスコメディとかB級映画とか書いてあったけど、個人的には人生で観たホラー映画の中で1番怖かった…(映画館で観たからってのもあると思うけど)
自分の感性が世間とズレてるんかな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今観るとありがちなデスゲームの設定やけど当時は斬新やったんやと思う 終始緊張感があってずっと面白い
設定もやけど、主人公やと思ってたやつが悪役だったり、嫌な奴が最後いい奴になったり、生きる目的無いやつ>>続きを読む
映画だけに限らず、スポーツを題材にした作品でこれを超える作品に出会える気がしない
本当のバスケの試合を観てるのと同じどころか、それ以上の臨場感でBGMの使い方も絶妙だった。懸念してたCG感とかは、カ>>続きを読む
良過ぎる
ドリスの性格憧れる
作中のBGMもクラシックからダンスダンスミュージックまで全部最高
ちょうど5年前の一回生の夏休みにTSUTAYAで借りた本作を友達の家で観ようとしたけど、エログロナンセンスな独特な世界観とか、前衛的なファッションやインテリア、胸糞悪いリンチ描写に耐えられず開始20分>>続きを読む
ドラえもんの映画旧作25作品の中で1番好き
声優陣が変わる前の最後の映画
挿入歌のYUME日和もめちゃくちゃ名曲
メルカリかヤフオクでパンフレットとか売ってないかな…
お互いに因縁を持つマジシャン同士が復習し合う話。時系列がごちゃごちゃになって話が分かりにくいのはノーランっぽくてもはや安心感すら感じる。19世紀末ロンドンの世界観もオシャレ。
サスペンス要素が強めで>>続きを読む
「隣同士は同じ色になってはいけない」
福山雅治ではなく堤真一が主人公の映画
無駄なシーンが一つもない
警察よりも先に凄惨な犯罪現場にかけつけ撮影した映像を高値で売る、倫理観に欠けたカメラマンの話
登場人物はそこまで多くないけど話がそもそも面白くて、主演ジェイクギレンホールが演じるサイコパス感の出し>>続きを読む
めちゃくちゃ良くて、意外とストーリーも捻られてて、伏線とかもあるし、3時間ずっと観てられた。
主演俳優二人が演技もアクションも歌(?)も踊りも全部こなしてるのが凄い。
普通のアクション映画で言う大>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
切ない同性愛をテーマに、ずっと美しい描写が続く映画
BGMも綺麗なピアノメインの曲が多くて映像と合ってた
ティモシーの演技が繊細で、特にお父さんと二人で話すシーンとラストの暖炉のシーンが圧巻。難し>>続きを読む
これどこの媒体でもええから公式でちゃんと配信してくれ 今んとこ観る方法が中国の訳分からんサイトしかない
マフィア映画特有の殺伐とした感じとか、お互い疑心暗鬼になる感じとか凄い面白い 最後の方とか特に人狼みたいで面白かった
多くを語り過ぎず、演技だけで魅せる技術も凄い。
タランティーノはサンプリング>>続きを読む
圧倒的な映像美と、ノスタルジックな昭和感が良い 今敏はパプリカみたいな訳分からん難解なストーリーよりこれくらいの方が個人的には面白い
有名過ぎる映画やから必修科目のつもりで観た 話の設定が意外と難しいから深夜にぼーっと観てたら何度も巻き戻すハメになった 名作
日本のアカデミー賞取ってる映画だから一応観てみたけど、そこまで分からなかった…
橋本愛は相変わらず可愛い
少年A役の子供は難しい役なのにしっかり演じれて凄いと思った ただそこまで原作が好きじゃない… >>続きを読む
名作って言われる映画はやっぱり安定して面白い。登場人物全員がいい人で見たあと心がポカポカする。最高の映画
マジでこんなこと言いたくないんやけど、ホンマにここ最近観た映画の中で1番ウーン😥って感じやった 原作知ってる人も知ってない人もどっちも楽しめへん気がする カントリーロード使えんかったのもかなり痛い