sさんの映画レビュー・感想・評価 - 10ページ目

s

s

映画(581)
ドラマ(9)
アニメ(0)

トイ・ストーリー4(2019年製作の映画)

4.0

最後に賛否両論あるのはとてもわかる。3を見直すとなおさら。
でも映像とかとっても綺麗で技術の進化はすごいなと思った。そう考えると20年以上前でも1があんなに素晴らしいのもさすがだと思った。

羊の木(2018年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

レビューを先に見てから映画を見始めて、たしかに6人必要だったかな。というコメントに納得した。
死んだ魚とか亀とかを土に還すシーンもなんであるのかよく分からなかった。
優香の役が少し気味が悪かった、、、
>>続きを読む

寝ても覚めても(2018年製作の映画)

3.8

何がいいとか言えないけど、なんか好きだなと思った。でも嫌いな人は嫌いな映画だと思う。

コインロッカーの女(2015年製作の映画)

3.4

キムゴウンがトッケビ と別人!すごい。裏社会は怖い。

トガニ 幼き瞳の告発(2011年製作の映画)

-

途中で観るのやめたくなくなるくらい重い。実話を基にって、、、
日本にも似たような事件があったことを知って本当に驚き。

新感染 ファイナル・エクスプレス(2016年製作の映画)

3.0

アジア系ゾンビ怖い。
ウォーカー基準で言うのもおかしいかもしれないけど、ウォーカーより俊敏で怖い。

メリー・ポピンズ リターンズ(2018年製作の映画)

3.8

ミュージカル観てるみたいに、足とか頭とかでリズムをずっととり続けながら観た。

現代の技術を用いたらもっとアニメと融合というかアニメを実写に近づけられて、なんかへんな感じになりそうだけど、あえてそれを
>>続きを読む

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

4.3

観るつもりはあんまりなかったけど、なんだかんだで観た。公開11月なのに今日(1/31)まで観なかった自分を責めたい。

曲歌い始めた時点で鳥肌がたった。歌ってすごいんだと陳腐な言葉だけど本当にそう思っ
>>続きを読む

マスカレード・ホテル(2019年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

原作読んだことなく観に行ったが、勝手な予想としてはキャストが同時にホテルにいてその中で犯人を捜す式だと思っていたら、ホテルでの何日感の出来事で、キャスト一人ひとりに焦点を当てていて、一本の線で繋がって>>続きを読む

ミスト(2007年製作の映画)

2.9

救いない終わり方っていう評価を観てどんな感じなんだろうと思ったら、文字通りだった。はぁ〜〜こういう映画、自分だったらどうするだろうって考えるわ。ウォーキングデッドに出てた3人も出てきてそこでちょっと興>>続きを読む

スイッチング・プリンセス(2018年製作の映画)

4.0

予告とかの時点で話分かっちゃう系ストーリーだけど、クリスマス感満載でスキだ〜
ハイスクールミュージカルのヴァネッサハジェンズ!なおさらスキ!昔の映画より一人二役を映像化してもそこまで違和感ないのはすご
>>続きを読む

グリンチ(2000年製作の映画)

4.2

子供の時クリスマスといえばホームアローンと二大巨頭で、結構好きなんだけど、あんまりテレビでは放送してくれなくて悲しい。可愛いっていうの分かってもらえないけどだいすき

シザーハンズ(1990年製作の映画)

3.1

多分1人だと飽きちゃった気がする。前から知ってたし気になってたけど見たい!!という感じではなかったから友だちと見れて良かったかも。"ちょっと昔の映画"を楽しめた。色とか服やヘアスタイルとか。ストーリー>>続きを読む

バード・ボックス(2018年製作の映画)

3.7

2時間あっという間な感じはした。ドラマとは違いメインストーリーを進行させるため、登場人物一人一人にすごくフォーカスを合わせている訳ではないけど、短時間の割には感情移入できた。
予告を観て、クワイエット
>>続きを読む

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生(2018年製作の映画)

4.2

前作よりビースト感薄め。2回観ることで1回目で見逃したものにも気付けるし、2回目観る前に、ハリポタシリーズの復習と繋がる部分を確認したからより楽しめた。

沈黙ーサイレンスー(2015年製作の映画)

3.7

現代の日本は宗教について他の国に比べると無頓着なイメージがある。しかし1600年ごろの時代では仏教以外の宗教を受け入れられない。受け入れられないと言ってもただ、否定するだけでなく、信仰してる人の心や身>>続きを読む

哭声 コクソン(2016年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

日本人、祈祷師、女の人この3人が宗教的な役割を担ってるという解説を読んだけど、それでもよく分からなかった。そもそものキリスト教とか福音説とか学ばなきゃなのかなあ。難しすぎるし、解釈は人によってっていう>>続きを読む