ちこさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

ちこ

ちこ

映画(276)
ドラマ(12)
アニメ(0)

mid90s ミッドナインティーズ(2018年製作の映画)

3.8

途中から、私の中で、あんまり悪いことに慣れてほしくない気持ちと、自分を認めてくれている仲間の大切って思う気持ちが押し問答。
レイみたいな存在がいることで、ひとりひとりの個性がいきてくるよなぁ。レイはめ
>>続きを読む

バットマン(1989年製作の映画)

3.7

アニメの実写化みたいな感じで、とても観やすかった。
極悪ジョーカーなのに、全然憎めない。
バットマンもかっこよかったけど、主役は断然ジョーカーな感じがした。
監督によってこんなに味が変えれるバットマン
>>続きを読む

運び屋(2018年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

老いてから家族のありがたみを知る、ような感じに見えて、やってることはやっぱりエゴやな。
なんだかんだで結局家族に受け入れてもらえるようになって、罪も認めて、本当にこの人らしい人生を送れたんじゃないかな
>>続きを読む

(2020年製作の映画)

3.4

アクション、サスペンス、ホラー、麻薬、暴力なんかの映画の合間にちょっとこうゆうドラマも挟んでみると、意外いいですね。

マリグナント 狂暴な悪夢(2021年製作の映画)

3.8

面白かったー。カメラアングルとか、あの顔の動きとか、体の動きとか。
ただ怖いだけじゃなくって、映像に吸い込まれる感覚がよかったです。
なんと言ってもメイキングの監督さんが楽しそう。

キャッシュトラック(2021年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

ストーリーがシンプルだけど、アクションにワクワクドキドキできた。出だしから心身が研ぎ澄まされたような無敵感すごい感じだった。
けーどー、序盤で襲われたときの、あいつの「こいつら本気だー」とかゆうやつで
>>続きを読む

JUNK HEAD(2017年製作の映画)

4.0

すごい発想の持ち主ですね。想像もつかない世界を魅せてもらえた感じです。
気持ち悪い生物もめちゃくちゃ上手く表現出来てて、気持ち悪かったです。
個人的にはロボットの時が、ものすごく愛くるしく感じました。
>>続きを読む

家へ帰ろう(2017年製作の映画)

3.8

主人公であるその人が生きてきた価値観がそのまま伝わってくる。
その思いに何か力になりたいと思う気持ちと、関わりたくないと思ってしまう気持ちが相まって、自分がこの老人と出逢ったらどうするだろうと、色々考
>>続きを読む

パッチ・アダムス トゥルー・ストーリー(1998年製作の映画)

4.0

現代の医者にこれを見た感想をレポートとして出してほしい。
こんな医師と一緒に働ける医療スタッフはやりがいを感じるだろうなぁ。

バウンド(1996年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

2度目の鑑賞。
なんか、スリルでドキドキの印象だったが、2度目の鑑賞は…

「あの人が悪いこと持ちかけてきたのに、そんな何もしてないやーん。電話の音くらい気にしいやー。結局、殺人までさせてるし。」とか
>>続きを読む

ブラック・クランズマン(2018年製作の映画)

4.0

偏見って本当に恥ずかしいものですね。
人種差別の中でこんな皮肉った話、もしかしたらよくあるのかもしれないですね。
何が心につき刺さるものがありました。
ヘイトユーギブが気になってきたー。

ダイ・ハード(1988年製作の映画)

3.8

このめちゃくちゃ有名な映画、初めて見た。一人で戦い続けるかっこよさと、時々出てくるブラックジョーク、この時代にこのクオリティのアクション映画!当時に観てたら、あたしもランニングシャツと裸足でウロウロし>>続きを読む

ドゥ・ザ・ライト・シング(1989年製作の映画)

3.9

なんか胸が苦しくなる結末。
その街で食べたいと思うピザ屋やのに、結局人種の偏見によって、争いが起こってしまう。
店主の気持ちになると、胸糞悪くなるけど、殺されているのは黒人ばかりなんだよなぁ。

スプリット(2017年製作の映画)

3.8

多重人格の個人個人を把握するのが難しかったけど、同じ場面で人格が変わるのがわかるすごい演技は圧巻。
設定は良くわからないところがあったけど、関連作品を見たら理解できるのかな。

ゾンビランド(2009年製作の映画)

3.7

ちょうどいい面白さのゾンビ映画だった。
キャスティングが豪華だけど、負けてないストーリー。

その土曜日、7時58分(2007年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

やってもうたな。
軽はずみな悪行からの想定外な結果。人間の隠そうととする心理がブレイキングバッドやなぁ。
一人一人の行動が事件当日から戻されて、私にとってはとても見やすいサスペンスだった。
まぁ、父親
>>続きを読む

テイク・シェルター(2011年製作の映画)

3.7

色んな不可解な行動が始まり、その心境も話してくれない、また色んな行動をする。

でも、この人を支えてあげたいと思い続け、理解しようとする妻にめっちゃ心打たれました。

沈黙ーサイレンスー(2015年製作の映画)

3.9

信仰の深さが怖いとも感じた。

窪塚の『パードレ、パードレ』にイラッとしたわー。でも、あの人が一番神の存在に振り回されていたのかなぁ。

スパイダーマンを観てまだそんなに経ってなかったから、アンドリュ
>>続きを読む

オールド(2021年製作の映画)

3.6

なかなかのミステリー感。あんまり考えすぎに話にのめり込めていけたので、面白かった。
ナイトシャマラン独特な雰囲気。
あんな何もない浜で、どんどん老いていくなんて、正気でいられないわー。

スパイダーマン:ホームカミング(2017年製作の映画)

3.9

marvelが手にかけるとこんなに違うのか。
好みによるとは思いますが、主人公の若々しさとアイアンマンとの関わりや色んなことが相まってめっちゃええ仕上がりでした。

アメイジング・スパイダーマン2(2014年製作の映画)

3.8

前シリーズに引き続き、主人公がちょっとお兄さんだけど、ストーリーが私的にはちょうどいい!

アメイジング・スパイダーマン(2012年製作の映画)

3.7

前作に引き続き、主人公がちょっとお兄さんだけど、前回よりもストーリーが私的にはちょうどいい!

スパイダーマン3(2007年製作の映画)

3.2

スパイダーマンはスーパーヒーロー。
でも、高校生だから恋愛に振り回されても仕方ないのかなあ。
個人的に、やっぱりまだ茶番劇でやだー。

スパイダーマン2(2004年製作の映画)

3.2

スパイダーマンはスーパーヒーロー。
でも、高校生だから恋愛に振り回されても仕方ないのかなあ。
個人的に、まだ茶番劇でやだー。

スパイダーマン(2002年製作の映画)

3.2

スパイダーマンはスーパーヒーロー。
でも、高校生だから恋愛に振り回されても仕方ないのかなあ。

おばあちゃんの家(2002年製作の映画)

3.8

おばあちゃんの虜になってしまった。
この孫は稀に見るひどいタイプだなぁ。私には、モヤモヤが長すぎて、スッキリするのが短すぎた。
それだけ孫はかわいいってことなのかなー。

わたしたち(2016年製作の映画)

3.5

結構ひどいことされてるんだけど、大人になると仲良かったことしかあんまり覚えてなかったりするんよねぇ。

でも、ずっとしんどかったわぁ。

太陽を盗んだ男(1979年製作の映画)

3.8

カッコいい中での「こわっ」って思わせるのが、この手のサスペンスとして引き込まれちゃいますね。
今は大俳優、その人が脇役ででてくるのも、めちゃくちゃ若くて初々しくてとても楽しめました。

ミッドナイト・ランナー(2017年製作の映画)

3.6

爽快なアクションとゆうよりも、ちゃんとやられる方もしっかりあって、途中で応援したくなる感じ。
そんなにやられても、立てんの?ってゆうシーン多い。2人のやりとりにすごく好感。

ブラック・ウィドウ(2021年製作の映画)

4.2

私的にはめちゃくちゃ良かったです。
姉妹のアクションがハラハラドキドキした。体格が女性らしいけどしっかりしてるから、アクションがとてもリアリティな感じがして、妹の性格と行動もすべてハマってましたー。
>>続きを読む

なんちゃって家族(2013年製作の映画)

3.6

めちゃくちゃ笑うわけじゃないんやけど、おバカなやりとりと明るい下ネタに、ふふっと笑い続けれるちょうどいい映画でした。

スクール・オブ・ロック(2003年製作の映画)

3.9

何回見てもおもしろいです。あんなに無邪気になるくらい好きなことがあるって、とても羨ましいです。

Mr.ノーバディ(2021年製作の映画)

3.8

見たことある主人公、言われてから気付いたー。ブレイキングバッドの弁護士やぁん、超かっこいいー。
ジョン・ウィック見直してしまうー。

潔白(2020年製作の映画)

3.5

複雑に仕上がった感じかな。途中からよくわからんようになったけど、最後にはなるほどねってゆう感じでした。

ナイトクローラー(2014年製作の映画)

3.9

キングオブコメディを想起させる強烈な人格!人並外れた才能を持つ人は、ストイックな人格になりやすいのか。

共謀家族(2019年製作の映画)

3.6

中国の映画もこんなんやるんだぁっていう印象。話の展開も面白かったし、雨のシーンも芸術的な感じがして良かった。
でも「仕方がなかった感」が強くて、最後の顔も気になるー。