このレビューはネタバレを含みます
主人公達が競馬をするシーンの競争馬の名前…「晩春」「出来ごころ」「東京物語」。
💡
奇妙な親しみと、心地いい雰囲気の正体がわかって安心した
このレビューはネタバレを含みます
リヴェット①
日曜日、満員の映画館。
前から2列目の席…、首が痛くなるかと思ったけど、案外そうでもなかったのが救い。ダンスホールに、夜の水族館、ホテルの廊下…お洒落なシーンがたくさんだけど、置いてけぼ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
主人公のゆらくんだけの小さな神様。
中高6年間、365日礼拝して聖書読んで、讃美歌を歌って、主の祈りを唱えても、なんの意味があるのかさっぱりわからなかった。
だけど、社会人になって、なぜか時々、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なぜだろう、何がだろう…ものすごく面白い…
カウリスマキのサングラス🕶をかけた人がたくさん出てくる映画はいつも途中で挫折してたけど、これは楽しくて、楽しいのが伝わってくる
やっぱり楽しんだもの勝ちだ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ヘンテコ3人がとっても愛おしくて堪らない…
今まで見てきたカウリスマキの映画で1番好きかもしれない。教訓めいてないのもまたいいのかな?
今年度も今日で終わり。
今年度は本当にざっくりと、初ドライヤー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
【600本達成🎉】
大学生の頃から、こつこつ見続けて、毎年100本を目標に。ついに600本。
ちゃんと続けると、30歳になる頃には1000本見てることになる。まだまだ見たい映画も沢山ある
そして、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
春のパリの風景が美しい…
なんて心地よい映画なのでしょう…。出てくる女の子は相変わらずみんな可愛くて、愛おしい。
“結婚は自堕落な生活の始まりと言われてた”という台詞がでてくるけど、結婚とか家族は常>>続きを読む
冒頭から、騎士の首が跳ねられ流血、死体の山。血生臭いオープニングが最高。
静寂な映画だからこそ、主人公の考えていることを勝手に想像してしまう。
どの作品もそうだけど、観客の思考も演出に組み込んでしま>>続きを読む
何かを犠牲にしなければ前に進めないのかな?
競争に明け暮れる現代人“欲しいものを手に入れる幸福よりも、美しい森の中を散歩する幸福”を選べればいいのだけど、なかなかそうはいかないのが人間なのかしら?>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
男を狂わす悪女(ジャンヌモロー)の映画。どの映画でも自由奔放で掴みどころない役をえんじるジャンヌモローは私にとっていつも元気をくれる“強い女”。主人公と一緒になって振り回されます!!(振り回されたい!>>続きを読む
ラスト、こっそり出て行って、走って逃げるってめちゃくちゃカッコ悪いし、最低。
でもよかった、だってあんないい奥さんきっといないと思う。ロメールの映画に出てくる女の人はみんな魅力的!
お互いに干渉し>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
安いワインを買って、ステーキを焼いて食べながら見たのがぴったりな映画。
かなり女性目線で貫かれたバイアスがかかっている映画だったけど、女性の闇や生きづらさの描かれ方がとてもよかった。
友だちが結>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
音響と沈黙、光と鏡の使い方が印象的。
見終わったあと冒頭の土の中から2匹のネズミの死骸を姉と弟でにっこり取り出すシーンを思い出した。恐ろしい。
このレビューはネタバレを含みます
ストーリーがシンプルでとてもわかりやすい。妹に激推しされて渋々見たポケモン映画…酔って見るのがいい映画だと思って焼酎を飲んで念入りに準備。アラサー女がポケモン映画で大号泣。
小さい頃、父親とよく一緒>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
愛を求めて愛に苦悩する、本気で愛に生きた女性の話。
(若い男に騙されつつも)いろんな男性を虜にして自由に愛を生きる。社会の不寛容や女性への抑圧、女性の生きづらさをテーマとしている作品が多いけど、強く生>>続きを読む