Hinakoさんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

Hinako

Hinako

映画(301)
ドラマ(3)
アニメ(0)

鉄道員(ぽっぽや)(1999年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

あー、あかん!高倉健さん、かっこいい。もう、演技が素晴らしい。男として、鉄道員として仕事を全うする姿がかっこいい!小1の子、小6の子、広末涼子が実は幸子やったと言うね。感動。もう高倉健さんほんまかっこ>>続きを読む

道頓堀川(1982年製作の映画)

4.3

このレビューはネタバレを含みます

いやー、面白かった!下町の大変さについてわかった。それぞれいろんな事情があるんやな。なんか、「ここら辺の人は楽しそうにしてるけど心の中は寂しい」行ってみたいんだセリフが印象的やった。山崎さんと佐藤浩市>>続きを読む

ワン・デイ 23年のラブストーリー(2011年製作の映画)

-

お互い愛し合っているけど、なんか歯車が合わへん感じ。恋ってほんまに大変なんやと気づいた。

嵐を呼ぶ男(1966年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

渡哲也ばりいかつい笑
めっちゃドラム鳴らすやんて思った。いつの時代も親は子供にまっとうな道を進んでもらいたいんやなって気づいた。まぁ、最後は結局母が気づいて応援してあげる立場になってたからよかった。

舞姫(1989年製作の映画)

2.5

終わり方が謎かったことくらいしか覚えてない笑

ミッドナイトスワン(2020年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

LG BTについて少しはわかったかな。あんまなんも考えたことなかったけど、いろいろ苦労しているんやなと思った。やっぱ偏見の目が持たれてしまうから、これを機にもっと理解が広がればいいなと思った。自分も勉>>続きを読む

雨月物語(1953年製作の映画)

3.1

男はお金があれば幸せになる。取り、上へ目指す。それに対して女は金じゃなくて家族。たとえ貧乏でも平穏に暮らせたらそれで良い。それが幸せ。みたいな。男と女の価値観の違いがわかった。

壬生義士伝(2002年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

あかん。ええ話。新選組めちゃくそかっこいい。池田屋事件の沖田カッコいい。音楽が終わった際立たせてくれる。最後の死ぬシーン、刀使わんとな。おにぎりも食べんとな。後、敵に向かうとこ。後ろ姿ハンパない。斉藤>>続きを読む

千と千尋の神隠し(2001年製作の映画)

-

やっぱ映画館で見るのはちゃうね。音楽が素晴らしい。

きょうのできごと a day on the planet(2003年製作の映画)

-

日常のひとこまひとこまをとっている感じが良かったと思う。けど、女2人の関西弁がどうしても気になってしょうがなかった。

家族(1970年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

倍賞さんが夫とともに北海道へ開拓へついて行ったのびっくり。この時代はやっぱ男の人が大切なんやとめっちゃ思った。女性の力だけでは無理。けど倍賞さんは、めっちゃがんばるなと思った。笠智衆さんのなごやかな雰>>続きを読む

幸福の黄色いハンカチ(1977年製作の映画)

3.7

いやー高倉健さんの演技はすごい。なんか、男らしさが出ている感じがすごくいい。桃井さんの話し方嫌いやったけど、最後の方を検査を励ましていい人やった。黄色いハンカチがいっぱいあげられていて2人が再会するシ>>続きを読む

悪人(2010年製作の映画)

3.5

愛ってすごいな。人を本気で愛したら、どんなけ何かがあっても追い求めることができんねんな。深津えりの純粋な感じの性格が良かった。樹木希林、柄本明さんの演技もすごい。さすがやわ。

たそがれ清兵衛(2002年製作の映画)

3.7

時代劇の映画ってその時代に活躍した人らを焦点当てがちやけど、この作品は下級武士にあてていてよかった。宮沢りえが清兵衛を送り出すシーンかっこいい。戦いのシーンの迫力がすごい。あと直太郎の手下の独特な存在>>続きを読む

追憶(2017年製作の映画)

3.5

みんながみんな幸せな普通な環境で育ったわけやないんやなぁ、ってつくづく思った。安藤サクラが産んだ子供が木村文乃ってのもびっくり。何か辛い過去、秘密を持って生きるのは相当苦しいんやろうな。

ハチミツとクローバー(2006年製作の映画)

2.5

櫻井翔と蒼井優の演技よかった。特にはぐみ。可愛いいし、絵を書くときの自分だけの世界に入る感じ。あと翔くんのはぐみに恋に落ちる瞬間もよかった。海で遊んでいるシーンや男がおんぶするシーンよかった。けど結局>>続きを読む

ローマの休日(1953年製作の映画)

3.9

バイクに乗ってるシーンロマンチック。オードリーヘプバーンめちゃ綺麗すぎな!

キネマの天地(1986年製作の映画)

3.7

いやーよかった。この時代の娯楽は映画主流やったからそれに懸けるスタッフの人々の思いが伝わった。情熱が。渥美清が映画を見ている途中で亡くなるシーン感動。キャラメルを落ちるのよかった。あとその時の隣の女優>>続きを読む

あなたへ(2012年製作の映画)

3.5

人の温かさが伝わる作品やった。もう一回ちゃんと見直したい。

ポテチ(2012年製作の映画)

3.0

60分で起承転結をさせるのは難しいんやなぁと思った。

モダン・タイムス(1936年製作の映画)

3.0

すごい動きが大きいと思った。一つ一つの。あと表情も。声がでえへんサイレントムービーやから、いかにそっちが大切かわかった。

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

4.5

ドキドキ、ハラハラした。すごい構成。
韓国の格差が見えた気がした。結局は下の人は下のまま。

フラガール(2006年製作の映画)

3.5

昭和40年代ってテレビ、冷蔵庫が一家に揃ってるのが当たり前やとイメージしてたけど、みんながみんなそうとは限らんかったんやな。