結果的に生涯一番観た映画になってたりして
超青春なんだけど、アダルトな感じにコーティングされている
〝昔の良かった時〟的なものって泣けてくるんだよなー
色々がリアルで好き
エマ・ストーンの顔が好みでは>>続きを読む
日本人だから余計に無茶苦茶でつまらなかった
エンタメとしてもつまらない
ブラッド・ピットと真田広之が見られるのが唯一の救い
信長が死ぬところが最高
映画としては普通だったけど、これが真実だったりして?と思いながら楽しんだ
加瀬亮の信長最高
豪邸の内装とか好み
理屈抜きでサスペンスやミステリーは面白い
面白いつくりだと思うが、結局あっと驚かないのが残念
フィクションノンフィクションがあって初めてさすがコーエン兄弟てなった。
スティーヴ・ブシェミが観られるのはラッキー。
滅多に観ないけど、戦争ものも好きなんだよねー
若きスターたちが美しい
面白かった
子供の頃に観たかどうか。
歴史好きなくせに映画の場合は後回しになりがち。
ベルナルド・ベルトルッチだったんだな。
溥儀は少しは知っているけど、改めて、時代に振りまわされた人生を観た。
とても良かった。>>続きを読む
詩を聴きその映像を観る
意味は不明だが美しくはあった
ベン・アフレックではなく、オルガ・キュリレンコと同等の容姿が良かった
モン・サン・ミシェルは本当に美しい
途中まで退屈だった。
劇的な展開はさすがコーエン兄弟。
年代的な問題かしら。
あまりグッとはこなかった。
緊張感すごかった。
とても素晴らしい。
ハビエル・バルデムは本当に名優だわ。
結果、冒頭シガーが逮捕された意味が不明。
シガーは簡単に逮捕されないだろ。
それともわざと逮捕されたのか。
ここは思考すべ>>続きを読む
俺の中では典型的なアメリカ映画のひとつ。
実話で、たまにこういう映画を観るのも良い。
独特のユーモアはもちろん好きなんだけど、この監督の映画としてはあらけで入り込めなかった。
山本耀司に触れられて良かった
穏やかな感じで良いね
実際はどんなんだろう
引き続き何かで彼を追いたい
やっとまた観られた。
目の前で観ている映画の脚本を書いている姿が映っていて、よく分からない錯覚的な感覚に陥る。
ラスト含めギャグだね。
面白い。
ウディジャズとストーリーのテンポ。
軽快で最高。
リアルな男女の心理も良かった。
ウディアレンもやっぱりたまに観ないとダメだな。