ユアン・マクレガーが声担当してるってことで、見たいと思ってしばらく放置してたけど
想像以上に良かった。ディズニーのピノキオより好きかも
ストップモーションで撮って背景も全部作り込んでるし、音楽もすごく>>続きを読む
そんなに賞受賞するほどかなとおもったけど、
カルテルのボスが突然、女になりたいってストーリー始まってくのは意外な組み合わせで面白い
ミュージカルといってるけど、かなり尖った現代的な印象
途中でエミリア>>続きを読む
日本タイトルの副題みたいなのが余計なものつけるなあとおもった
ジョー次のところでも同じことしていくんだろう
もっと予想しない感じで来るかなって少し思ったけど
普通にフェチ活物語だった、短い時間だしちょっとスリルもあって面白いんじゃないか
何か分かったとか全然ないけど、雰囲気で好き
前のもだけど、エマ・ストーン、チャレンジングすぎてかっこいい
無限に続き出せそう〜
きれいだし楽しいとおもうけど、楽曲とかも含めて1のが良いかな、どんな歌だったか思い出せない
最初のサーカスのシーンからの次のシーン変わりすぎてびっくりした
列車内のシーンと銃撃戦のシーン良かった
マティルデちゃん、電気と光というよりもはや、核分裂的なレベルのエネルギーない?すごすぎた
予想外に芸術系の映画だったと思った
詳しく色々書いてる人のブログ読んだら、ウィリアム・バロウズのカットアップに影響受けて色んなストーリー混ぜてるんだとかー、なるほどなるほどー
リバー・フェニックスさん>>続きを読む
各人物の細かい描写とか台詞はあんまりなくて、想像力使って見るタイプかなと思った
そのかわり原作の小説に(多分)なかったシーンとかでここは重要だよ!っていうのは分かりやすく作ってる気がする
ピーターのお>>続きを読む
違う視点から語られてて面白い、再現VTRもインタビューの声にあわせてたりで良かったと思う
悪魔のせいだって言ったら、全部それ言っちゃうもんな〜と思ってみてた
これも実は見てなかった
結構おもしろ系で良いと思う、淡々とやってたらシンプルな話だし目立たないよなと
これはずっと見てなくて初めてみた〜
音楽がヘンリー・マンシーニだったとは知らなかった〜
アメリカ独立あたりの歴史を分かってる前提だよねこれきっと、簡単に調べながらみた汗
自分の無知が恥ずかしい、、!
字幕あったおかげでついていけたけど、ラップが多いし字幕なかったらよくわからなかっただろう>>続きを読む
ウィキッドの監督は他に何やってるんだろ〜と思って見つけたから見てみた
すごく良かった
リンマニュエルミランダさんがすごくセンスが良い人なんだって知れた
ハミルトンも見てみる!
この老夫婦とギャング少年がなんかほっこりやっていく感じかなとか思って観たら、想像超えてて面白かった
ヌーのこと、Wilderbeestって言うんだ〜って映画の中に出てきて初めて知った。ぬーはぬーじゃな>>続きを読む
映画、半分以上ずっとレオの表情映してたかなってくらいレオだった
演技力表現力みたいなのがすごいと思った
レミの真っ直ぐな雰囲気とかピュアな表情もよかったな
音楽とか船の中の機械とか、テーマもエイリアンって聞いてイメージするもので良かったと思う
そもそもイタリア南北の当時の違いとかが分かってなかったので、知るきっかけになって良かった
映画の内容も良い!
すごすぎる
自分がどんだけ長生きしてもこの人の1曲の功績にも及ばないと思った
スピルバーグもとんでもないね
登場人物、誰が誰で何してる人でっていう整理が追いつかなかった、あんまり説明もされてないと思う
考えるきっかけになればいいなと思う
視点が小さくなるまで何の話か分からなかった
実際にそういうことだよなと思う
小さい子のほうが、なんとなく雰囲気とかちょっとした言葉でどうしたらいいのか悩む事あるんじゃないか、影響は大きいんじゃないかと>>続きを読む
場面もそんな変わらないで地味だけどおもしろい
ものすごい観察力で普段から色々みてる校長先生、その経験からどうしようもない疑いの気持ちが生まれちゃうのなあ、罪だとわかってても
ティモシーさんあんな大きい声出るんだってびっくりした、誰の声?いまのって思うくらいだった
シュグめっちゃかっこいい
映画はもう1個古い版があるみたいだからそれもみてみたいな
全然英雄じゃない騎士、雰囲気で楽しめた
元の作者不明の物語のほうもいつかチャンスあれば読んでみたいと思った
元しってたら、映画もっとたのしめそう
本と違ってストーリーがある程度わかるようにつくられてた
本よりも全然マイルドだった印象
映像にするって思いついて作るそうぞうりょくがすごい〜
断食してると幻覚がみえたり知覚の範囲が広がるみたいな説を知ったあとだったから、そういう観点で見てた
その説があって設定してたのかなとも思った
旦那ひどすぎる人だったな、旦那サイコパスホラー
こういう事があったんだよ〜映画にもなってたよ〜って知ったので見てみた
ほんとにあんなのを数人だけで作れるんだ
ゲーム・オブ・スローンズ俳優久々にみてまた見たくなった