Liaozhaipiさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(2021年製作の映画)

2.0

宮崎駿氏など他の有名映画監督に漏れず、何度も同じ物語を書く人ですな。
名人芸です(ちな、冨野氏は原作だけど)。
ガンダムとしては……動機も弱いし、キャラも偏ってないし、そんなに面白くないかな。

クナシリ(2019年製作の映画)

3.0

国後島に住むロシア人たちのドキュメンタリー。
日本では誰もが知る島名でありながら、そこに生活があること(そしてあったこと)を全く具体的にイメージできていなかった自分を知る。
ロシアにとっては極東の極東
>>続きを読む

メトロポリス(2001年製作の映画)

2.5

散々言われていると思うが、映像美のみか。
映画としては印象に残るシーンがあるだけ、優れているのかもしれない。
が、それはあくまで一要素にすぎないと私は考える。
説得力のない言動の応酬が気になりすぎて、
>>続きを読む

メッセージ(2016年製作の映画)

4.0

吹替版を鑑賞。
近代社会の原則(因果律、成熟など)のほとんどを()に入れて問うもの、と捉えた。

自分にこれから何が起こるのか、全てを予め知っている場合、
それを「より良くする」とか、「諦める」という
>>続きを読む

シドニアの騎士 あいつむぐほし(2021年製作の映画)

1.5

このレビューはネタバレを含みます

いやあ、これは完全に私の好みですが、どうもあの声が苦手ですな…。ちと、恋する少女に感情を寄せていけませんでした。ただ、これがここ15,6年ほど(私がちょうどアニメーションリアルタイム視聴から冷めてった>>続きを読む

劇場版 シドニアの騎士(2015年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

うーむ。視覚的に言うと、立体アニメキャラがヌルヌル動くとやはり少し奇妙ですな。昔、日新カップヌードルのCMを大友克洋キャラでやっていたのを思い出しました。まあ、諸々の点を含め、ヴィジュアルは好みによる>>続きを読む

ザ・ファブル(2019年製作の映画)

1.5

ファブルって、ヤクザやチンピラたちの規範や論理を超越した殺しのスーパープロでしょ?
フツウにジェームズ・ボンドみたいなアクションする映画になってて冷めた。
いくらリメイクだとしても、作品の芯というか、
>>続きを読む

レミニセンス(2021年製作の映画)

2.5

観ました。
大都会が水上都市になってるんだけど、貴族たちの区画ってどうやってこしらえたんだろ?水没した街で街一区画分も土木工事やら施工やらできちゃうのかしら。ダムが作れてるから作れるんだろうけど、大戦
>>続きを読む

河内カルメン(1966年製作の映画)

3.0

はじめての鈴木清順
最も良かったのは、いろいろなシーンが目に焼き付いたこと。
覗き込んだ水面、滝の描写、実家のおどろおどろしさ、キャバレーの演舞、全てが記憶に残る衝撃(黒澤明の白痴の感じかな)。

インランド・エンパイア(2006年製作の映画)

4.5

マイオールタイムベスト入りの映画。
これからも何度も見返すことでしょう。

自分のみたまま、かんじたままのイメージを、なんとか映像化したい、それだけを純化させていった稀有な映画ではないでしょうか。
>>続きを読む