ホヤコンパクタの葉っぱさんの映画レビュー・感想・評価

ホヤコンパクタの葉っぱ

ホヤコンパクタの葉っぱ

映画(38)
ドラマ(1)
アニメ(0)

ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今(2025年製作の映画)

5.0

前情報は前作までの3作のみ。前半笑い泣き😂してるうちにまさかー!?😳の展開に。
ありのままで良いって最強のメッセージ。
自分の大切なモノの存在を見失わずに自分に正直に生きているブリジット・ジョーンズが
>>続きを読む

ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期(2016年製作の映画)

5.0

公開中の4作目の予習を兼ねて観賞。
コメディだけあり楽しく見れ、1〜3作あっという間でした。

途中、4作目でクリーヴァーが登場することに「?」の展開になりながらも見進めたら、最後の最後に納得😂

ブリジット・ジョーンズの日記(2001年製作の映画)

5.0

4Kレストア版が6/20に公開予定

第4作「サイテー最高な私の今」の予習を兼ねて観賞

グロリア(1980年製作の映画)

5.0

23年のジョン・ カサヴェテス×ジョナサン・デミ特集以来、久しぶりに再見。
大好き。

天国の日々 4K(1978年製作の映画)

5.0

没入感があり映像が本当に美しくてスクリーンで観て感動!
雄大な自然と人間の営み、 男女と農場主の関係性…誰から見て天国の日々なのか…若き日のリチャード・ギアやサム・シェパードを初めとしたキャスト陣のお
>>続きを読む

ミッキー17(2024年製作の映画)

4.0

幼い頃に母を亡くしたことでずっと自分を責めているミッキーをロバート・パティンソンが一人二役という形で演じていました。
お死事をしながら生きるミッキーの人生を一歩引いて見ると自分に重なるようにも感じたり
>>続きを読む

ファースト・マン(2018年製作の映画)

4.5

今回は地上波で放送されているのを見たが、スクリーンで見るとまた臨場感が全然違うんだろうな。
機会があったらスクリーンで見てみたい作品の中のひとつ。

家族や盟友を失っても屈しない強さを持つニール・アー
>>続きを読む

FEMME フェム(2023年製作の映画)

5.0

なんだこの余韻は……。
何気なく手に取ったと思っていたあのアイテムが最後にあのカタチで手元に戻るとは…。
最後まで全く予想がつかないスリル満点の二転三転の展開に楽しめた!

ジュールズとプレストンの出
>>続きを読む

ANORA アノーラ(2024年製作の映画)

4.4

幸せの絶頂から手に入れたものや愛する夫を失って元に戻り自暴自棄に陥ったアノーラをも包むようなエンディングに感動しました。
その感動を深く噛み締められる無音のエンドロールも素晴らしかった。

舞台挨拶で
>>続きを読む

名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN(2024年製作の映画)

5.0

ボブ・ディランの歌と精神をこんなにも素晴らしい形で観ることができ、心震え涙が何度も頬を伝いました。
精神を貫く強さや弱さ、観た者にしか感じとれないものがあると思う。
ディランとバエズとのシーンも勿論だ
>>続きを読む

ジュ・テーム、ジュ・テーム(1968年製作の映画)

4.0

想起しては消えていく。
記憶の中にあるのは現実なのか夢なのか…その曖昧さが楽しかった。
妻のカトリーヌが寝ている間に火が消えたのをクロードは気付いていたのかそうでないのか…。
終わりの無い無限ループ
>>続きを読む

ノー・アザー・ランド 故郷は他にない(2024年製作の映画)

4.0

ドキュメンタリー映画。
目を疑いたくなるほどの映像でした。
ジャーナリストの彼ら2人が命懸けで撮影した現地で起きている現実を観たことを、ここに記すことがまず自分に出来ること。
どうか多くの人の目に留ま
>>続きを読む

ファイト・クラブ(1999年製作の映画)

4.5

ジャックとタイラーの関係が次第に明らかになっていく展開面白かった!
掘ってみていくと更に面白そう。

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

5.0

北イタリアの美しい自然と街並みの中のひと夏の恋。
エリオの気持ちに気付きそっと見守り、包む、家族の愛に感動。

ファーストキス 1ST KISS(2025年製作の映画)

5.0

カンナがタイムスリップを繰り返し駈と過ごす時間の中で変化していく2人の表情が印象的でした。全く予想のしていなかった手紙の内容に涙が溢れました。もう一度観たい!!

ブルータリスト(2024年製作の映画)

5.0

215分の長編作品。
途中休憩を挟み、前後で別の作品を見てるかのような感覚も残る。
自由の女神像が立つアメリカに移住し、愛・欲望・孤独と共に生きた主人公の半生をみせて頂いた。序曲はロッシーニのウイリア
>>続きを読む

戦場のピアニスト(2002年製作の映画)

5.0

当時の酷さ・悲惨さがひしひしと伝わってきて思わず目を背けたくなってしまうところがあるほど生々しさがある。

そんな中いつどんな目にあったとしてもピアニストであり続けたシュピルマンを演じたエイドリアン・
>>続きを読む

大きな玉ねぎの下で(2025年製作の映画)

4.3

書く、待つ、届く…あの時のワクワクとドキドキが手に取るようによみがえる前半から、平成と令和の恋が重なっていくラストになるにつれグイグイ惹き付けられました。

手書きの文字は癖とか使う絵文字とかに人とな
>>続きを読む

ゲームの規則 4Kデジタルリマスター版(1939年製作の映画)

4.4

心を動かされるとかそういうのでは無いんだけど、ユーモアがあってとても満たされる。

雪の花 ―ともに在りて―(2025年製作の映画)

4.3

自分と周りを信じ抜いた良策と、
良策を支える妻・千穂の在り方に心を打たれました。
子役のキャストが沢山出演し、みんな本当に愛らしい♡😌
愛に溢れ、未来への広がりを感じられる作品。

Filmarks様
>>続きを読む

グランメゾン・パリ(2024年製作の映画)

4.0

調理器具や食器、それぞれの扱い方や置く時の音が、段階に合わせて不協和音・和音を奏でているようで楽しかった。のと、前夜祭からの繋がりも十分感じられた。
飲食業界に限らず広く勇気を与える作品だと思う。

ONCE ダブリンの街角で(2007年製作の映画)

5.0

切なくもあるが、それぞれの人生を歩んで行けるような心の通じ合う関係が素敵。
曲も、ドキュメンタリータッチな映像も良かった。
チャンスがあったら映画館で観てみたい作品☺️

白い馬(1952年製作の映画)

5.0

赤い風船もこの作品も、DVD💿がほしい。

子供や孫と一緒にのんびり観たい。

赤い風船(1956年製作の映画)

5.0

パスカルと少女が出会った時の、2人の気持ちを示してるかのような赤い風船🎈と青い風船💙の動きが可愛らしい。
CG使わない当時の技術……どう撮ったんだろう😳

子供や孫と一緒にのんびり観たい。

ライダーズ・オブ・ジャスティス(2020年製作の映画)

3.9

赤い色を選んでいたら、そこから起きる出来事も変わっていたのかな……?
復讐劇の中にもファンタジーさも感じられる作品。クリスマスで始まって終わる構成も面白い。

ねこしま(2023年製作の映画)

4.0

個性豊かな登場猫たちとマルタ共和国の美しい自然。
冒頭の絵に書いたような街並みに目を奪われます。猫と人間の素敵な関係が在りました。
マルタを訪れて猫にまみれたくなる🐈幸せに満ちた71分🐈‍⬛♡
猫好き
>>続きを読む

ザ・バイクライダーズ(2023年製作の映画)

4.5

エンジン音聞くだけでたまりませんね。
気候のいいこの季節、バイクを走らせたくなる。
キャスト陣の渋さ、痺れます。

もう一度観たい。

(1954年製作の映画)

4.0

『小石でも役に立つんだ』という台詞が響きますね。
悲しみと希望、両者を併せ持つように感じられるような『ジェルソミーナ』、素敵な曲。

366日(2025年製作の映画)

5.0

東京と沖縄、
現在と過去を交差し紡がれるそれぞれの想いが、目の前に広がる綺麗で広い深い沖縄の海のよう。『恋をして』『366日』の曲がそれを引き立て心の奥底の方に響きます。
劇場の大きいスクリーンとより
>>続きを読む

GIFT(2023年製作の映画)

3.7

映画の中の映像と音楽が交わって面白い体験でした。アフタートークも楽しかった☺️

本心(2024年製作の映画)

5.0

AIテクノロジーの進化に伴う豊かさと怖さなど
少し先の未来を描いている中にもリアルさを感じた。
終盤、旅行に行った朔也と母・秋子のシーンは堪らなく涙が止まらなかった。
一言では語りきれない、何度も、じ
>>続きを読む

マルチェロ・ミオ(2024年製作の映画)

4.4

素敵な作品に出会えました☺️
会場の人たちみんなで笑い、ちょっぴり切なさもあり、個人的には背中を押してもらった気がしました。

リトル・ワンダーズ(2023年製作の映画)

5.0

🥧子供の頃に感じたわくわく感を思い出させてくれて、一歩引いて見るとそれを愛おしく思わせてもくれる楽しくて素敵な作品。
フィービー・フェロ
チャーリー・ストーバー
スカイラー・ピーターズ
ローレライ・モ
>>続きを読む

五香宮の猫(2024年製作の映画)

4.0

その土地に暮らす人達と猫たちの共存そのままを見ているような飾らないドキュメンタリー映画。命を大切にすることを考えさせられる。
英語字幕付き版鑑賞
外国の方もいらっしゃいました。
新聞などの切り抜きな
>>続きを読む