スコア4.0にしているが、この作品に点数をつけるのには違和感がある。
かなり残虐なシーンが多く、途中で何度も断念しかけた。ドイツ将校の前でピアノを弾くシーンからは、今まで誰とも共有できなかった絶望・怒>>続きを読む
素敵な家族だった
お父さんが「勝ったか?」って聞くの好き
まさに、学校=社会の縮図だと感じた。
似たようなおじさんばかりで、途中、誰?ってなるが、緊迫感のあるストーリー展開に引き込まれた。
自国の出来事ではないが、なんか悔しいし、鑑賞後の喪失感が大きかった。
時系列バラバラだけど、割と好みだった
結局アタッシュケースの中身は何だったんだろう
あと、お願いだからヴィンセントはもうトイレに行かないでほしい笑
前半は血とか銃撃戦など手に汗握るシーンが多く、見ていて少し疲れたが、報われない愛の結末に胸が傷んだし、非常に感動する話であった。
全体的に内容薄め?
あと、ゆりちゃんの発言の空気読めない感じが少し気になった。
正直映画の内容自体は退屈だったけど、映像が綺麗だし、ミュージカル映画としては良かった
自分も辛いし怖いはずなのに、家族のことを1番に想い、守り続けるお父さんの姿がかっこよかった。
このレビューはネタバレを含みます
自分を取り巻く環境が変化すれば、価値観や考え方が変わるのも当然だが、その流れで友人や恋人との間に距離が出来てしまう描写は切なかった。だから、本当に大切なものは失わないようにしたいと思えた。
終始アンハ>>続きを読む
母親の偉大さと強さ、そして所々で見られる強引な行動からは、彼女の弱さと人間味を感じられた。結婚して子供が産まれたら、もう一度観直したいと思える映画であった。
このレビューはネタバレを含みます
最初の方こそ差別意識があったものの、互いに理解し合って心を通わせていく描写がよかった。半分niggerはクソ腹立つ殴るわそりゃ。
最後にドロレスが手紙の事わかってたのおもろい。60年代の映画といいこと>>続きを読む
面白い、もう一回見たい。最後まで見終わっても、まだ騙されてる感覚。
幻想の中で生きるのって、色んな意味で幸せそう。
このレビューはネタバレを含みます
リアリティーをもって人間心理の根底にあるものが映像化されており、そこに正義や道徳といったものは皆無。特に暴力的な描写はモラル的にハード。ただ、映像では見ていてしんどい部分も、小説でなら感じ方がだいぶ違>>続きを読む
小さい時よく見てたなー
やっぱりパリって煌びやかで素敵な街だね
ラタトゥーユ食べたくなっちゃった
最後のシーン好きだなー
自身の幼い頃を思い出して、パパやママ、お兄ちゃんとの愛おしい時間をもう一度過ごしたいなって感じた( ; ; )
人生、やり直せないからこそ失敗にも価値があるし味わい深いのか>>続きを読む
胸糞映画、途中の映像には正直食欲失せたけど、ブラピいけめんだし、ストーリーとしては面白かった
「失楽園」「神曲」「カンタベリー物語」あたりは有名だし、一回読んでみるのもアリだな
MIBの中で圧倒的に一番面白かった。
コメディ路線の多いシリーズなのに、結構感動してしまった^_^;
あと、グリフィンがかわいすぎる
どこを切り取っても映像が美しくて、世界観が個人的に好みであった。
このレビューはネタバレを含みます
云わずと知れた名作中の名作。愛故の死、ましてそれが今後の両家の関係を改めるものであるならば、喜劇とも捉えられる。最も大切なものを失ってようやく両家が和解する姿は、まるで相手を憎む理由はなかったかのよう>>続きを読む